初心者の方でも手軽に楽しめるプロスピAのイベント・ターニングポイント。
しかし「参加料」「イベントボーナス」など、聞き慣れないうえに意味がよくわからない言葉もあって、攻略が難しそうだと感じてしまう初心者の方もいらっしゃることと思います。
ここでは手軽で報酬もおいしいターニングポイントの進め方や、参加料・イベントボーナスなどの意味を、初心者の方でもわかりやすいようお伝えしていきます。
目次:見出しタップでジャンプ
ターニングポイント攻略
ターニングポイントとは?
ターニングポイントは、各ステージごとに提示された「勝利条件」をクリアするというイベントです。
俺の球場飯などと違って、シンプルですね。
しかも1ステージは1イニングだけで終わりますから、とてもお手軽です。
- 4回裏に追加点を取れ!とか
- 1回表の先制を阻止せよ!などいろいろです。
上記のような「勝利条件」が提示されますが、各ステージごとに「初級」「中級」「上級」の難易度があり、「勝利条件」は変わらないものの、クリア難易度が上下します。
これを達成することで、ステージクリア。
ステージポイントが加算され、そのポイントに応じて累計報酬やランキング報酬を獲得できるという仕組みになっています。
基本的な進め方
ターニングポイント:スタートはステージ1からです。
↓↓↓
通常オーダーを使用します。
誰が出てくるかは投手・打者ともランダムで決定されます。
攻略のコツは、ターニングポイントも意識した選手を通常オーダーに入れておくことですね。
↓↓↓
ミッション内容である「勝利条件」が提示されます。
↓↓↓
初級、中級、上級の難易度を選択:難易度が高いほど高ポイントになります。
まれに難易度も獲得ポイントも超高い、「超級」という難易度が出てくることも。
かなり難しいですが、勝利条件を変えるとあっさりクリアできてしまうこともあります。
ただしスルーしてしまうと、次のステージでは出現しないようです。
↓↓↓
試合開始:スタミナ20消費します。
↓↓↓
勝利すれば、次のステージに進みます。
すべての難易度で、「スペシャルステージ」が発生することがあります。
獲得できるステージポイントが倍増するので、絶対にクリアしておきたいですね。
- シルバーステージ:獲得ポイント2倍
- ゴールドステージ:獲得ポイント3倍
↓↓↓
負けた場合もポイントはいくらか獲得できますし、20スタミナ消費して再挑戦も可能です。
再挑戦の勝利条件はそのままでもいいですし、変更することできます。
「あきらめる」と、再びステージ1からやり直しになりますから気をつけましょう。
再挑戦でも勝てなさそうであれば、別の勝利条件に変更するか、難易度を下げてクリアした方がよいでしょう。
↓↓↓
累計ポイント報酬ゲット:負けてもポイントは獲得できますから、わずかながらでも累計報酬につながっていきます。
ターニングポイントのトップページで自分のランキングをリアルタイムで見ることもできます。
↓↓↓
ガッツリやっていると、どうしてもスタミナ切れを起こします。
しかし「不屈ドリンク」を使えば、1回だけスタミナ消費なしでプレイすることができます。
累計ポイント報酬でも獲得できますから、有効に使っていきましょう。
↓↓↓
ターニングポイント終了:最終ランキングの発表=ランキング報酬を獲得できるかも。
ターニングポイントは参加料がいる?
参加料=イベントボーナス付きガチャ
参加料とは、同時開催されている「10連OBセレクション」ガチャのことです。
以前のターニングポイントでは、TS(タイムスリップ)セレクションでしたね。
Bランク以上確定で、3回めはSランク2017OB第5弾が1人確定となります。
Sランクに限らず、このガチャで獲得したすべての選手に、ターニングポイントで有利になるイベントボーナスが付いていることから、「参加料」と呼ばれるようになりました。
イベントボーナスで有利って?
獲得したステージポイントによって累計報酬やランキング報酬を得られるターニングポイント。
イベントボーナスが付いている選手がいれば、ステージポイントの獲得量をさらに上乗せしてくれるのです。
同じステージクリアでも獲得ステージポイントが増えるわけですから、累計報酬を狙うにしてもランキング報酬を狙うにしても有利になりますよね。
増加するステージポイントは、イベントボーナスの高い上位10人の選手のボーナス合計値によって計算されます。
種類 | ボーナス値UP率 |
SランクOB | 70% |
AランクOB | 40% |
BランクOB | 20% |
Sランク | 50% |
Aランク | 30% |
Bランク | 10% |
累計報酬でOB契約書を獲得すれば、エナジーを消費してガチャをしなくてもイベントボーナス選手を入手することは可能です。
とりあえず累計報酬50000ポイントで、BランクOB契約書(第5弾)を1人獲得できます。
ターニングポイントで参加料はやるべき!
初心者の方でもターニングポイントをより楽しむため、イベント開始時に10連OBセレクションガチャはやった方がいいでしょう。
ランキング上位を狙うのであれば、参加料を払って高いイベントボーナスを獲得しなければ、ステージにすら立てないと思います。
3回めで確定のSランクOBについては、個人の好みでいいでしょう。
SランクOB契約書の累計報酬350万ポイントというライン。
ターニングポイントを初日から徹底的にやれば、スタミナ自然回復でも不可能というわけではありませんが、やはりキツいものになってくるでしょうね。
累計報酬で250エナジーくらい、すぐに戻ってきます。
プロスピAに限らずゲームはやりたい時にやるものですし、結果を出すために苦行をしなければならないなんて楽しくないですからね。
プロスピAは夜間や休日のできる時間、やりたい時間にやるのがいいと思います。
時間を忘れるほど没頭して一気にステージクリア、そしてスタミナが足りなくなったら、その時はエナジーを使ってしまえばいいのです。
参加料:10連OBガチャ 無料にしちゃえばどうよ?
わざわざ課金してエナジーを購入する必要なんてありません。
エナジーは無料でゲットするのがプロスピA攻略の重要ポイントなのです。
コチラを参考に、エナジーを無料でいただいちゃいましょう!
ボーナス累計をアップさせよう
効率最速は参加料
効率よく累計報酬を獲得するための攻略、そのコツは以下の2つが基本となります。
- しょっぱなにOBセレクション10連ガチャ:参加料(出来れば30連でSランクOB)でボーナスポイント選手をゲットする。
- 無課金自然回復で累計報酬でもらえる契約書でボーナスポイント選手をゲットする。
10連OBセレクション、いわゆる参加料が一番手っ取り早いですね。
イベントボーナス上位10人ぶんの合計で、獲得ステージポイントが上乗せされるのですから。
Bランク10人でも、10%×10人=100%の上乗せ、すなわち2倍となります。
イベントボーナス選手を早い段階で入れて、ステージポイントをより多く獲得しましょう。
累計報酬のOB契約書は、入手したらすぐに開封するのを忘れずに!
限界突破でボーナスUP
イベントボーナス選手を限界突破させると、ボーナスの増加割合を増やすことができます。
下図の表は、左が通常のアップ率、右が限界突破1回につき上乗せされるアップ率です。
SランクOB第5弾を5回限界突破させると、どうなるでしょう?
7%×5回=35%アップ、もともとの70%を合わせれば、1人で105%のアップ!
参加料でSランクOB第5弾を獲得すれば、それだけの恩恵を受けられるということですね。
種類 | ボーナス値UP率 | 限界突破1回のUP率 |
SランクOB | 70% | 7% |
AランクOB | 40% | 4% |
BランクOB | 20% | 3% |
Sランク | 50% | 5% |
Aランク | 30% | 3% |
Bランク | 10% | 2% |
難易度の使い分けが効率アップのコツ
ステージが進むほど上級の方が高ポイントになりますが、初心者の方にとっては勝てないという問題が出てくるかと思います。
ここは上級で負けるより、初級で勝つ方がポイントが高いと割り切ってしまいましょう。
実際、負けてしまった時の獲得ポイントなど、たかが知れていますからね。
「勝利条件」と自分のオーダーを見比べて、勝てそうなら中級や上級で挑戦し、そうでないなら初級に難易度を下げることも大事なことですよ。
打者は強振か? ゾーンか?
ターニングポイントに限らず、Vロードなどあらゆる試合で「強振の方がダントツに有利」!
しかしプロスピAをまだ始めたばかりの頃は、そうでない場合もあります。
強振ではまだミートできない、空振りが多いという状況であれば、ゾーン打ちをする方が有利になることもあります。
ストレート勝負に狙いを定め、変化球には手を出さないことが大事です。
もっともレベルやスピリッツが低くて、明らかに劣勢な場合はゾーン打ちでも太刀打ちできないことの方が多いですけどね。
ターニングポイントOBガチャ当たり
下図の12名が、参加料こと「2017OB第5弾セレクション」ガチャの当たり選手です。
- 参加料としてOBセレクションガチャをひく
- 累計報酬のOB契約書を狙う
ガチャ以外でも狙い方があり、どの選手もSランク~Bランクまであります。
当たり選手でなくともイベントボーナスがありますし、限界突破でさらにイベントボーナスを増加させるという使い方もできますね。
是が非でもSランクOBが欲しいという方は、10連ガチャ3回あるのみです。
野村克也:福岡ソフトバンクホークス | 捕手B |
ミートB78 パワーA86 走力D54 | |
平野謙:埼玉西武ライオンズ | 右翼手B |
ミートB78 パワーC67 走力B77 | |
山崎武司:楽天ゴールデンイーグルス | 一塁手E |
ミートC65 パワーA83 走力D51 | |
鈴木啓示:オリックスバッファローズ | 先発S |
球威A82 制球A83 スタミナA88 | |
島田誠:日本ハムファイターズ | 中堅手B |
ミートB78 パワーB70 走力A82 | |
山内一弘:千葉ロッテマリーンズ | 左翼手B |
ミートA80 パワーA80 走力C67 | |
山本浩二:広島カープ | 中堅手B |
ミートA83 パワーA85 走力B72 | |
岡田彰布:阪神タイガース | 二塁手C |
ミートA82 パワーA81 走力C65 | |
平松正次:横浜DeNAベイスターズ | 先発S |
球威A84 制球B74 スタミナA84 | |
西本聖:読売ジャイアンツ | 先発S |
球威B76 制球A80 スタミナA82 | |
山本昌:中日ドラゴンズ | 先発S |
球威A82 制球A80 スタミナA81 | |
川崎憲次郎:ヤクルトスワローズ | 先発S |
球威B76 制球B74 スタミナA80 |
ターニングポイント・累計報酬一覧
累計報酬は非常に数が多く、ここではイベントボーナスに関わるもののみ掲載しました。
累計ステージPt 報酬全一覧はコチラを参照してくださいね。
累計ステージpt | 累計報酬 |
50,000 | BランクOB契約書(第5弾) |
100,000 | AランクOB契約書(第5弾) |
300,000 | AランクOB契約書(第5弾) |
700,000 | AランクOB契約書(第5弾) |
1,000,000 | Sランク確率10%契約書 |
2,500,000 | Sランク特訓コーチ |
3,000,000 | Aランク自チームOB契約書(第5弾) |
3,500,000 | SランクOB契約書(第5弾) |
ターニングポイント・ランキング報酬一覧
1位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾/超5) Sランク自チーム契約書×2 250エナジー |
2位~20位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾/超3) Sランク自チーム契約書×2 200エナジー |
21位~100位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾) Sランク自チーム契約書×2 Aランク自チームOB契約書(第5弾) 180エナジー |
101位~500位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾) Sランク自チーム契約書 Aランク自チームOB契約書(第5弾) 100エナジー |
501位~1000位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾) Sランク契約書 Aランク自チームOB契約書(第5弾) 50エナジー |
1001位~2500位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾) Aランク自チームOB契約書(第5弾) 50エナジー |
2501位~5000位 | Sランク自チームOB契約書(第5弾) 40エナジー |
5001位~7000位 | SランクOB契約書(第5弾) 30エナジー |
7001位~10000位 | Sランク確率30%OB契約書(第5弾) 30エナジー |
10001位~20000位 | Sランク確率10%OB契約書(第5弾) 25エナジー |
20001位~50000位 | AランクOB契約書(第5弾) 20エナジー |
50001位~100000位 | Aランク契約書 15エナジー |
1000001位~200000位 | Bランク契約書 10エナジー |
今回のボーダーは? 3000位5000位ともにアップか?
ランキング報酬のボーダーは、どれくらいになるでしょうか?
2107OB第5弾も登場したことですし、欲しい選手が多くなればそれだけランキングを狙ってくる方も多くなると思われます。
まずは前回のボーダーをみてみましょう
前回のボーダー | 2000位≒31500000pt |
4000位≒27400000pt |
これをふまえて、今回のボーダーを予想してみましょう。
Sランク自チームOB契約書(第5弾) | 2500位≒30,000,000pt |
5000位≒25,000,000pt | |
SランクOB契約書(第5弾) | 7000位≒16,000,000pt |
ターニングポイント評価
ターニングポイントというイベントが、これまでどんな評価がされていたのでしょうか?
他のイベントとは趣が異なるだけに、気になるところではあります。
まず1イニングでミッションを達成するというシンプルな形式は、多くのプレイヤーに人気を博したようですね。
報酬の面では、累計報酬が最高でSランクOB契約書だけという不満もありますし、累計報酬をすべて獲得するとかなり豪華だという評価もあります。
「ルールがシンプルでわかりやすい」という点で、おおむね高い評価を得ているようです。
【まとめ】ターニングポイント攻略と累計報酬一覧
初心者の方でもわかりやすくて楽しいうえ、累計報酬も豪華なターニングポイント。
累計報酬の最高点である350万ptやランキング上位というのはさすがに難しいかもしれませんが、それでも「参加料」こと10連OBセレクションガチャに250エナジーを費やしてなお、それ以上のリターンに期待できるイベントです。
ステージクリアのミッションを楽しみつつ、報酬を獲得しちゃいましょう!
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。