プロスピA-プロスピパーク攻略!チャレンジ別まとめと報酬一覧

プロスピパーク攻略

プロスピパークは、プロスピAでレア選手を獲得する大チャンスなイベント。

毎回の累計報酬にはイベント限定Aランク新戦力、イベント限定Sランク選手、ベストナインやOBなどなど、ノドから手が出るほど欲しい選手がいっぱいです。

ここではプロスピパークのそれぞれのチャレンジごとに、特徴やコツをお伝えしていきます。

新しく登場したフィールディングチャレンジもバッチリ攻略ポイントを紹介しちゃいましょう!

プロスピパークの進め方

プロスピパークの進め方はカンタンです。

プロスピパーク期間中にVロードで試合を終えると自動的にチャレンジが発生します。

  • 「挑戦する」でプロスピパークのイベント画面に移りチャレンジできます。
  • 「今はしない」で引き続きVロードの試合となります。

Vロードの★が多いほど、プロスピパークのチャレンジもランクが高くなり、獲得できるパークptも多くなります。

効率よくプレイするなら、Vロードの★の数を多くした方がよいということですね。

チャレンジは5つまでストックでき、制限時間内であればいつでもプレイできます。

ただし5つストックしてしまうと新しいチャレンジが発生しなくなりますから、5つ貯まったら必ずクリアしていきましょう。

プロスピパーク・チャレンジの種類と攻略ポイント

Vロードの試合後に発生するプロスピパーク・チャレンジは以下の通り。

  1. バッティングチャレンジ
  2. ストライクピッチチャレンジ
  3. バントチャレンジ
  4. スチールチャレンジ
  5. フィールディング(守備)チャレンジ

バッティングチャレンジ・強敵攻略ポイント

プロスピパークバッティング

下記はバッティングチャレンジで獲得できるスコアです。

  • 1塁打:スコア4
  • 2塁打:スコア5
  • 3塁打:スコア6
  • ホームラン:スコア7

トータル10球で安打の種類ごとにスコアを獲得し、スコアノルマを達成するのが目的となります。

攻略はもちろん、スコアの大きいホームランや長打を打つこと。

さらに7球以内や5球以内と、早い段階でスコアノルマを達成すると、獲得パークptにボーナスがつきますので、これも狙っていきましょう。

空振りだけでなく、ファールでも球数が1球減ってしまいますので注意してくださいね!

ミート能力・パワーの高い選手に変更しよう

スピリッツの高い順で自動で選手が選出されるチャレンジ。

たとえスピリッツが高くても、打者としての能力は微妙な選手が選ばれることもあります。

選手は入れ替えが可能です。

打撃ステータスが高い選手、必要に応じてミート能力やパワーの高い選手に入れ替えて臨みましょう。

選手の交換方法

プロスピパークバッティングチャレンジ

下画面で「プレイ選手」を選択し、選出されている5人の選手を表示します。

プロスピパーク回数制限解除

入れ替えたい選手を選択し、「控え選手と交代」で選手を入れ替えることができます。

 強敵もゾーン打ちがおススメ

バッティングチャレンジの攻略は「ゾーン打ち」!

強敵の投球はストライクゾーンに投げてくるという特徴があるのです。

強敵はスピリッツが高いうえにリアルな球速で投げてくるため、高速すぎてなかなかタイミングが合わないですよね。

しかしストライクゾーンに投げてくるとわかっていれば、あとはタイミングを計るだけです。

そして、これは通常時にもあてはまるのです。

ストライクピッチチャレンジ攻略ポイント

プロスピパークピッチング

テレビでもやっていた、スト○ックア○トですね。

10球投げて、スコアノルマを達成すればパークptを獲得できます。

Sランク選手やAランク選手を使うことでスコアにボーナスがつきますので、積極的に使っていきたいところですね。

  • Aランク選手 スコア+10%
  • Sランク選手 スコア+20%

球種が指定された時にその球種でパネルを抜くことで、スコアが50%ぶん加算されるというボーナスもあります。

こちらも7球以内や5球以内のクリアで、獲得パークptが上乗せされます。

投手の制球力を確認

プロスピパークピッチング

投手もスピリッツが高い順で選出されますが、スピリッツよりも制球力重視です!

打者の時と同様、必要であればコントロールがしやすい制球力が高い投手を選んで、入れ替えをするようにしましょう。

画面の「プレイ選手」を選択し、「控えの選手」から選べば入れ替えることができます。

球種が多い投手でチャレンジ

こちらは「変化量が少ない球種を多く持っている」投手を選択すること!

球種が多い投手の方が、球種を指定されることが多くなって50%のスコアボーナスを獲得しやすくなるのです。

そして変化球は、変化量が少ないほどコントロールが容易です。

使い慣れていて、球種が頭に入っている投手であれば、なお使いやすいでしょう。

バントチャレンジ攻略ポイント

プロスピパークバント

普段バントをする機会のない方にとっては、攻略が難しいチャレンジかもしれません。

チャンスは5球。

バントで球を転がし、指定された円内に球を止めるとスコアを獲得でき、同じ円内でも、中心に近ければ近いほど高いスコアとなります。

スコアノルマの達成が目的ですが、スコアノルマをより大きく超えていれば、それだけたくさんのパークptを獲得することができます。

ボールのギリギリ上を狙え!

バントのコツは「ボールの上側にバットを当てる」こと!

バッティング同様に真芯を狙うと、バントでも打球に勢いがついて転がりすぎてしまうのです。

ボールにかするくらいの感じでボールの上側に当てれば、打球の勢いが死んで、ちょうどいい感じで円内を狙うことができます。

バント練習が攻略のコツ

派手さのないバント、普段は敬遠している方もいらっしゃるのでは?

バントチャレンジの攻略は、先述のとおり「かするくらいの感じで、ボールの上側にバットを当てる」こと。

実際のプロ野球でもバント職人、なんて呼ばれるほどに普段の練習がモノをいいます。

ゲームでも、バント練習をすれば慣れてうまくなっていきますよ!

スチール・チャレンジ攻略ポイント

プロスピパークスチール

5回の盗塁チャレンジをした際のスタートのタイミングと盗塁の成功にポイントが配当されるというチャレンジイベントとなっています。

獲得できるptは以下の2つ。

  • スタートpt
  • 盗塁成功pt

GREAからNORMALまで4段階あるスタートptは、盗塁に失敗しても獲得可能です。

 スタートGREATのタイミングは早い!

スチールチャレンジを攻略するときの重要ポイントは、「進塁」ボタンは早めにタップです。

極端にいえば、見切り発車位のタイミングで進塁しないとGREATにはなかなかならないんです。

正直なところ、はっきりと投球モーションを確認してからではスタートptでGREATはなかなかもらえないし、スチールも成功するのはムズカシイんです。

そこで大事なのが最初の2回に出てくるスタート判定ゲージで、この判定ゲージが出ている間にGREATのタイミングを掴んでおくことが重要です。

チャレンジスタートは、ちょっと油断しているタイミングを逃します。

集中できる環境と、じっくり構えてプレイできる時間をとってチャレンジして行きましょう。

スタート判定ゲージの活用

プロスピパークスチール判定ゲージ

ふだんやったことのないスチールチャレンジはタイミングがなかなかムズカシイ。

そこでスタート判定ゲージを表示してくれるスチールチャレンジ開始1回目と2回目でタイミングをつかむことがポイントです。

スタート判定ゲージの「スタート判定」右側のグリーンの間でスタートすればGREATとなります。

言えろー、レッドと右に行くほどスコアは低くなり、スタートptも少なくなってしまいます。

グリーンゾーンでスタートをキレるように判定ゲージに集中して行きましょう。

スチールタイミングは練習OK

プロスピパークスチール練習

プロスピパークでは、バントチャレンジやスチールチャレンジなど通常のプレイ内にはない自操作プレイがあるので、まだ自操作そのものに慣れていない初心者には難しい面もあります。

じつはバントチャレンジに練習モードがあるのとどうようにスチールチャレンジにも練習モードがあるんです。

これ、いがいに知らない初心者さんも多いので要注意ですね。

スチール練習は時間さえあればいくらでもデキますし、本番とおなじく最初の2回だけ判定ゲージが出てきますから、練習モードを繰り返してGREATのタイミングでスタートをきれるようにしておきましょう。

スチールチャレンジ選手選び

走者は他のチャレンジと同じく、Vロードで使っている通常オーダーから選ばれます。

スピリッツと走力値で選ばれてきますから、プロスピパークが始まったらオーダーを確認しておくことが重要です。

自チーム選手の走力は最低C以上、できればBをオーダーに入れておきたいところです。

スチールチャレンジの成功に影響を当てるのは以下の3つ。

  • 自チーム選手の走力
  • スターとタイミング
  • 相手投手の球速
  • 相手捕手の肩力

相手投手と捕手は自動で決まるのであるいみ運任せですね。

盗塁失敗でもポイントは貰える

スチールチャレンジは盗塁に失敗してもスタートポイントが貰えるって知ってました?

盗塁失敗するとポイントが貰えないとカン違いしがちですが、スタートptは貰えるんですね。

スタートポイントは4種類あります。

  • GREAT=4pt
  • GOOD=3pt
  • NICE=2pt
  • NORMAL=1pt

5回ともスタートがGREATなら

4pt×5回=20pt

ですからランクが低いスチールチャレンジではGREATならすべて盗塁に失敗してもクリアできてしまいますね。

とはいっても、スタートがGREATなら盗塁が失敗することはほとんどないですけどね。

スチールの裏ワザ

スチールチャレンジには裏技が「あった」ことは有名ですからご存知の方もいるかもしれません。

しかし、現在のスチールチャレンジでは裏ワザに使えた仕様はすべて解消されているんですね。

ですから現在のスチールチャレンジには裏技と言えるほどの裏ワザはないといえます。

参考までに過去のスチールチャレンジで実際に使用で来た裏技の例をあげておきましょう。

  • 自選手が3回屈伸したタイミングで進塁する。
  • 球種表示が消えたら進塁する。

守備(フィールディング)チャレンジ攻略ポイント

プロスピパークの守備:フィールディングチャレンジの進め方は3ステップ。

  1. スタートダッシュ:フリックで打球方向にダッシュ
  2. 捕球:タップのタイミングで捕球
  3. 送球:タップのタイミングで送球

はじめはちょっと戸惑ってしまいますが、攻略ポイントを押さえれば初心者もクリア可能です。

画面に指を置いて待て!

プロスピパーク

プロスピパークの説明で「画面をフリックすると守備選手が打球方向へ走り出します。」をそのまま受け入れて失敗している人が多いみたいですね。

また「フリック」と「タップ」を勘違いしているパターンも多いみたいです。

フリックは画面をサラッとなでる、文字入力と同じ指の動きです。

フィールディングチャレンジでのコツは、

「守備選手の足元に指を置いた、画面をタッチした状態で待つ!」

これだけでだいぶやりやすくなりますよ。

守備の足元を見ろ!

プロスピパークフィールディング

ゲーム説明や練習画面では「ボールの方向にフリック」と書いてありますよね。

そうすると、投球モーションから打者・打球を目で追いたくなっちゃいます。

でもそれってNG!

見るべきは、守備選手の足元です!

フリック方向は打球じゃない!

プロスピパーク

投手も打者も打球も見る必要はありません!

打撃の瞬間に出たサークルのグリーンゾーンに向けてフリック!

これであなたも「GREAT QUICK」連発です!

プロスピパークフィールディングチャレンジ

足元を見ていれば見逃さず、はじめから指を置いておけば焦る事も遅れることもありません。

それがプロスピパーク・フィールディングチャレンジ最大のコツです。

捕球&送球タイミングはチョイ早め

プロスピパークフィールディングチャレンジ

スタートダッシュが決まったら、あとは

  • 捕球
  • 送球

Vロードなどの投球時と同じようなサークルが現れますので、ドンピシャ重なるタイミングでタップできればポイントが稼げます。

焦る必要はありませんが、気持ち早めにタップした方がGOOD~GREATが出やすいように感じます。

プロスピパークは初心者も走る?

基本的にエナジー割ってでも走りましょう!

その時の報酬にもよりますが、プロスピパークの累計報酬は、ベストナインやOBなどスペシャルSランクが入る事が多いんです。

ガチャなら最低でも30連:750エナジー必要です。

プロスピパークではVロード試合もこなす必要があるので、走るとなるとエナジーがかなり使います。

一気に累計報酬まで持って行こうとすると250エナジーくらいかかりますが、エナジー回収分いれると150エナジー程度でしょうか。

それでも30連ガチャよりは安く上がります

  • 基本は自然回復
  • 試合は自動試合でスピードアップ
  • 1日ノルマ不足分だけエナジー使って走る

そんなペースなら報酬エナジー+αで累計報酬に手が届きます。

ベストナインが100エナジーちょいで手に入ると思えば安いものではないでしょうか?

自然回復OK?累計ノルマ表で見てみよう

ノルマ表を見ると1日170,000ポイントペースでいけば自然回復OKです。

では1日170,000ポイントは可能でしょうか?

スタミナ回復タイミングを計って行けば十分可能な数字でしょう。

報酬分のエナジーを使えば確実に累計報酬まで持っていけますね。

累計報酬MAX 1200000
1日目 171429
2日目 342857
3日目 514286
4日目 685714
5日目 857143
6日目 1028571
7日目 1200000

プロスピパーク・累計報酬一覧

報酬アイテム 累計ポイント
5エナジー 1000
500コイン 5000
500スピメダル 10000
5エナジー 15000
1000コイン 20000
Bランク契約書 25000
5エナジー 30000
1000コイン 40000
Bランク自チーム契約書 50000
5エナジー 60000
1000スカウトP 70000
500ストック経験値 80000
5エナジー 100000
1000スピメダル 120000
ゴールド契約書 150000
5エナジー 170000
1000コイン 200000
500ストック経験値 220000
5エナジー 250000
1000スピメダル 270000
Bランク自チーム契約書 300000
1500コイン 320000
10エナジー 350000
1500スカウトP 370000
Aランク特訓コーチ 400000
1000スピメダル 420000
1500スカウトP 450000
10エナジー 470000
Aランク契約書 500000
2000スカウトP 520000
10エナジー 550000
ゴールド契約書 570000
Aランク特訓コーチ 600000
3000コイン 620000
10エナジー 650000
1500スピメダル 670000
ゴールド契約書 700000
3000コイン 720000
10エナジー 750000
1500スピメダル 770000
Aランク自チーム契約書 800000
3000スカウトP 820000
ゴールド契約書 850000
2000スピメダル 870000
Sランク特訓コーチ 900000
2000スピメダル 920000
2000コイン 950000
Aランク自チーム契約書 1000000
15エナジー 1100000
SランクB9&TH契約書(第1弾) 1200000
ランダムボックス 1300000pt以降
30000pt毎
ランダムボックス報酬内容一覧
【イベント限定】Aランク自チーム契約書
(フランチャイズプレイヤー)
【イベント限定】Aランク契約書
(フランチャイズプレイヤー)
【イベント限定】Bランク自チーム契約書
(フランチャイズプレイヤー)
【イベント限定】Bランク契約書
(フランチャイズプレイヤー)
5エナジー
試練チケット
500コイン
500スカウトP

【まとめ】プロスピパーク攻略のコツと報酬一覧

ベストナインSランクがゲット出来るプロスピパークは、ほかにも報酬いっぱいのイベントです!

メダル類やコインなども、合計するとかなりの数になってきますね!

  • エナジー合計:100エナジー
  • Aランク契約書×2
  • ゴールド契約書:1

などなど、Vロードの試合終了後にかならず発生するイベントにもかかわらず、これだけの報酬を獲得できるのです。

エナジーを割ってでも走る価値はありますよね!

エナジーの貯め方・裏ワザ公開!

え~ん!

また負けちゃった・・・

やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)

なんてことなってませんか?

でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・

オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・

そんなの全然楽しくないですよね。

そこで朗報!!

じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。

そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。

⇒エナジーの貯め方裏ワザを見る

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です