あれ、ゲーム間違えたかな?
いきなり流れるプロスピAらしからぬBGMとともに始まった、プロスピAおススメイベント「俺の球場飯!!」。
プロスピAで料理を作るイベントですと?
そしてそんなイベントで、超豪華な報酬を獲得できるですと?
初心者の方には、まったくイメージがわかないイベントかもしれませんね。
その全貌、ここで丸裸にしちゃいましょう!
目次:見出しタップでジャンプ
俺の球場飯とは?
まるで別のゲームに来てしまったかのような画面。
とはいえ、「俺の球場飯!!」などといっても、そこは野球ゲームですから。
イベント専用試合を行って、その結果に応じた食材を入手。
その食材をもとに、いろいろな球場飯を作るというのがイベントの目的です。
作った球場飯の種類や、球場飯を作ることで加算されるイベントptに応じて、さまざまな報酬を獲得できるというわけです。
特殊能力や特訓がレベルアップ!
「特殊能力」はじめ特訓のレベルアップや経験値Lvアップができることも、俺の球場飯というイベントの特徴です。
いつもなら特殊能力の習得やレベルアップに必要なアイテムやコインを獲得するために、時間も手間もエナジーもかけなければなりません。
しかし今回はイベントの中で特殊能力や特訓を強化できるのですから、初心者の方も参加する価値があるといえるでしょう。
覚醒可能Aランクの育成なんかにも使えそうですよね。
食材の獲得方法は専用試合
俺の球場飯では、イベント専用試合をすることで、料理を作るのに必要な食材を獲得できます。
以下の5つの条件をクリアすればOKです。
- 試合に勝利
- 活躍ゲージ200到達
- 活躍ゲージ700到達
- 「球速とリリース変化」に挑戦して活躍ゲージ200到達
- ラッキーチャンスで同じ食材3つそろう
※活躍ゲージが500を超えると、食材のレア度が1上昇します。
俺の球場飯の専用試合をやりまくって、球場飯をたくさん作ることが重要ですね。
ちなみに持てる食材の数に上限はありません。
所持上限は999と表示されますが、さらにそれを超えて持つことができるのです。
とはいえ、そこまで貯めておく必要はないでしょう。
まだ作っていない球場飯を作るため、不要な食材はレアな食材に交換してしまいますから。
要注意!専用試合も20スタミナ使うぞ!
食材を獲得するために俺の球場飯の専用試合をしていくのですが、1試合するたびにスタミナを20消費してしまいます。
つまり、1回1回の試合を大事に進めていかなければならないということ。
とはいえ、俺の球場飯のイベント報酬をみれば、エナジーを消費してスタミナを回復してしまう価値はじゅうぶんにあるといえます。
1エナジー消費でスタミナを20回復、5エナジーで全回復できます。
初心者の方でもイベント専用試合を勝っていくのは難しくないですから、エナジーを使ったとしても試合に試合を重ねて、俺の球場飯の報酬を獲得していきましょう。
課金するのもありですが、コチラの方法でラクにエナジーを手に入れることができます。
俺の球場飯・攻略法はこの4つ
初心者も報酬が稼ぎやすいイベント「俺の球場飯」
攻略のポイントは、いかに効率よく試合で食材を集められるかということです。
とくに大事なのは、以下にあげる4つです!
その1:コラボ選手は育成中をえらべ!
俺の球場飯で最初にやることは、「コラボ選手の選択」。
すでに強くなっている選手を選びたいところですが、今回はそうではありません。
- 現在、育成中の選手
- これから育成予定の選手
まだレベルを上げていない、能力の高いSランク選手がいいでしょう。
その理由は、料理をした時に発生する可能性がある「選手コラボ」にあります。
食材のレア度が高いほど発生確率が高くなりますが、以下のような追加効果を得られるのです。
- 経験値獲得:コラボ選手の経験値+1500。Lv.MAXの場合ストック経験値が+1000となります。
- 特訓レベルアップ:コラボ選手の特訓レベル+1。特訓Lv.10ならB~Sランク特訓コーチのいずれか一つを獲得できます。
- 特殊能力レベルアップ:コラボ選手の特殊能力のどれか一つが1アップします。Lv.MAXならいずれかの極意書×2を獲得できます。
その2:自操作で活躍ゲージ上をげろ!
自操作で効率よく進められるのは、他のイベントと同様です。
自操作することで活躍ゲージを上げやすくなりますから、それだけ1試合につき食材をたくさん獲得できるようになります。
活躍ゲージを700まで上げて1勝すれば、その時点で食材3つ。
さらに試合後に発生する可能性のある「ラッキーチャンス」で食材の図柄を3つ揃えれば、その図柄の食材を追加で獲得することができます。
獲得できる食材の個数は以下のようになっています。
- 試合に勝利=2個
- 活躍ゲージ200到達=1個
- 活躍ゲージ700到達=1個
- 「球速とリリース変化」に挑戦して活躍ゲージ200到達=1個
- ラッキーチャンスで同じ食材3つそろう=1個
その3:リリース変化と球速の基本はONだけど
俺の球場飯を攻略するにおいて、試合中の活躍ゲージを効率よく上げることが最重要。
食材の獲得数だけでなく、レア度も上昇させることができるのです。
活躍ゲージ500で、レア度が1上昇。
食材のレア度が上昇すると料理のレア度が高くなり、さらに「選手コラボ」が発生する確率も高くなります。
「選手コラボ」が発生することによって
- 経験値獲得
- 特訓レベルアップ
- 特殊能力アップ
といった追加効果を得ることができ、最初に選択したコラボ選手を効率よく育成できるのです。
「球速とリリース変化」をONにして活躍ゲージ200を超えれば、さらに食材獲得。
ただ、リアルスピードになったりすると、初心者の方では球速が速すぎて対応が難しいかもしれません。
打撃の方はどうにかなるにしても、ピッチングの方は変化球によってタイミングが変わるので、初心者にはけっこうムズカシイ!
三振ばかりで活躍ゲージ稼げないのは意味ないので、もしチャレンジしてみてダメそうなら「球速とリリース変化」はOFFにして、確実に活躍ゲージを刻んでいく方がよいと思います。
その4:レア食材ゲットは食材交換から
俺の球場飯、最初はサクサク進んでいきますが、そのうちレア度の高い球場飯を作るのに必要なレア度の高い食材を集めるのがたいへんになっていきます。
不要な食材をレア度の高い食材に交換できる、「食材交換」を利用しましょう。
そこで得たレア度の高い食材で、さらにレア度の高い球場飯を作っていくわけですね。
ポイントは、レア度が低い食材の組み合わせではレア度★3は出てくれません。
★2を2個と★3を1個組み合わせると★3の食材が出てきます。
でもやっぱり、活躍ゲージ500クリアして試合でレア度★3を目指す方が確実ですね。
ちなみに俺の球場飯では、持てる食材の上限は999となっていて表示上は999を超えることはありませんが、実際には999個を超えて食材を持つことができます。
所持数が999個を切るまで、表示数が減らないということですね。
【まとめ】 俺の球場飯攻略4つのポイント!
選手コラボが発生することで、特殊能力のレベルアップができる。
俺の球場飯が、通常のイベントと一線を画するところであるといえます。
ほかにも選手コラボの内容には、
- 経験値アップ
- 特訓レベルアップ
というのもあり、選手の育成をさらに効率よく進めることもできます。
「俺の球場飯!!」。
一風かわった内容や雰囲気を楽しむことも含めて、積極的に参加することを強くおススメします!
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。