プロスピA-プロスピ応援団攻略法を初心者向けに徹底解説!

プロスピ応援団攻略

プロスピAの神イベント・プロスピ応援団は初心者も報酬ゲットの大チャンスです。

その攻略のコツはたった一つだけといえるんです。

しかも初心者でもカンタンなポイントだから累計報酬だけではなくランク報酬も獲得の可能性大なんですね。

というわけで、プロスピAビギナーでもデキるプロスピ応援団攻略方法のコツと進め方まとめです。

プロスピ応援団とは?

プロスピ応援団

イベント登場したときにイベント説明書って読んでます?

読めば読むほど、面倒くさくなってきませんか?

そうなんですよね、プロスピ応援団に限らず、イベント説明って文字にするとやたらと面倒なんですが手っ取り早くまとめてみるとこういう事になるんです。

  • 応援エール=イベントポイント
  • イベント内の対戦によってエールを獲得する
  • 試合に負けると獲得エールは半分になる
  • 獲得した累計エール数で累計報酬がもらえる
  • 同じくエール数に応じてランキングがありランク報酬がもらえる

ようするに、イベントポイントとなる応援エールを、早く効率よく稼げるかどうか?

それがプロスピ応援団攻略のコツというわけです。

プロスピ応援団は初心者むけイベントだ!

プロスピ応援団攻略

初心者にもカンタン負けなし!

文字だけで説明しているイベント説明を読むと、けっこう面倒だし初心者にはむずかしいのでは?と感じてしまいますよね。

ところが、このイベント、実際にプレイしてみると意外なほどカンタンです。

というのも、とにかく試合して勝利数を増やすことでSランク外国人OB契約書というスペシャルSランクがゲットデキちゃうという、まさに初心者向けのイベントなんですね。

しかも自動試合でガンガン回していくだけで、試合もほぼ負けなしでイケるというんです。

エナジー不要でボーナスポイントOK

プロスピ応援団ボーナス

一般的に、こうしたイベントで大量にイベントポイント獲得しようとした場合には、ボーナスポイント付きの選手をガチャで獲得する必要がありますよね。

ところが、今回は、このイベントの中に登場する応援団員をランクアップしたり数を増やすことで、ボーナスポイントをゲットできるんです。

さらに、イベント内でもボーナスポイント付きの選手は獲得できるのです。

つまり、ガチャ無しでも攻略することが出来るというわけです。

とはいうものの、ボーナスポイントの獲得できる数は、やはりガチャでゲットした選手の方が多いので、ランキングに走るならガチャは必要になりそうです。

イベントボーナスポイント ガチャで獲得選手×10人
SランクTS選手 70%
AランクTS選手 40%
BランクTS選手 20%
Sランク 50%
Aランク 30%
Bランク 10%

ちなみにイベント報酬でゲットした通常Aランク、Bランク選手にはボーナスポイントはつかないので要注意です。

応援団員ボーナスポイント 応援団員数×10名
Dランク~Sランク 1%~20%

累計報酬は初心者もゲットできるのがいいね!

応援団Sランク

累計報酬とは、試合することで得られた「獲得エール数の累計」がその報酬対象になります。

ということは、試合をどんどんプレイしていくことで貯まっていきますから、スキルは関係なくだれでもゲットできる報酬といえます。

さらにいうなら、試合ごとにゲットできる応援エール数は、試合に負けたからと言ってマイナスになることは無いんです。

累計報酬での最高報酬は、なんとSランク外国人OB契約書という超おいしい報酬です!

もちろん、そこまでにはAランク外国人OB契約書やAランク自チーム外国人OB契約書もありますから、オーダーがまだ組みきれていないプロスピAビギナーにもバッチリな報酬がやまもりなんですね。

経験値獲得効率にはベストイベント!

プロスピ応援団経験値獲得

今回のイベント内の試合では、各試合ごとに獲得エールを2倍にするかどうか決められるんです。

さらに、応援フィーバーになれば獲得エールが1.5倍、「強豪」「名門」との試合ではさらにエールがもらえるんですが、なんと獲得経験値も獲得エールと同様に倍増してくれるんです。

これは活用しない手はありませんね。

プロスピ応援団強豪

ここで育成オーダーに変更して、あなたのチームスピリッツを下げてみましょう。

そうすると、なんと相手のスピリッツもあなたにあわせて下がるんです。

このことを活用すれば、育成オーダーが組めますよね。

まだスピリッツの低い、AランクやBランクをメインにしたオーダーを組めば、対戦相手もあなたに応じてスピリッツを上げてくれます。

つまり、プロスピ応援団ではスピリッツの低い育成イベントでもイベント報酬がゲットできるイベントということになります。

注意点が二つあります。

  • プロスピ応援団では通常オーダーが使用されますのでオーダーを組み替える方は間違えないよう。
  • チームオーダーを変えた際にはイベント内で「対戦相手更新」タップして更新すると新しいオーダーに対応した相手が登場します。

プロスピ応援団攻略Step1:報酬は累計?ランク?

イベントプロスピ応援団報酬

プロスピ応援団では、自分がどの報酬をゲットしたいかで、イベント攻略の方法が異なってきます。

  • できればSランクTSが欲しい⇒「1累計報酬」20000000(2000万)エール獲得。
  • 絶対にこのSランクTS欲しい!⇒ランキング5000位以内でSランク自チームTS契約書狙い。

ちなみに、イベント初日からランキング報酬ゲットに向かって走っているプレイヤーが多いので、試合のペースをどこまで上げられるかが攻略のコツになってきます。

その場合、エナジーガンガン使って2倍試合と自動試合で走るしかなさそうです。

⇒プロスピ応援団報酬一覧をみる

プロスピ応援団攻略Step2:自動試合が基本だぞ

イベントプロスピ応援団

ビギナーでも報酬が稼ぎやすい神イベントといえるプロスピ応援団攻略のコツはたったたった一つなんです。

それは「試合数」

プロスピ応援団で報酬をゲットするには応援エールの数が勝負になります。

そのエールを稼ぐために一番重要なのは試合数です!

ランクも累計も試合数が勝負

実戦してみると意外に思うのですが、プロスピ応援団では自動試合でもほぼ負けなしで進めていけます。

それもそのはずで、イベントの試合相手は今のあなたよりも必ずスピリッツが低くなっているからなんです。

相手のスピリッツが低いということで

  • 自操作
  • 自動試合

どちらでやるか?という問題に対しての答えは「自動ON」の一択となるでしょう。

一般的には、自操作で活躍報酬も狙うのが基本です。

しかし、プロスピ応援団では稼げるエール数が勝負となります。

自操作の時間と自動試合をくらべれば、同じ時間内で稼げるエール数は自動試合となりますから、ここは自動試合の一択です。

対戦相手は★5でキマリ

イベントプロスピ応援団

プロスピ応援団では、対戦相手によって得られるエールが変わります。

相手のランクには★1から★5までありますが、応援エール獲得数は★5がトップですから対戦相手も★5を選ぶようにしましょう。

さらに、「強豪」や「名門」が対戦相手に登場してきたら迷わずGOです!

でも、★5や「強豪」「名門」に初心者が勝てるのでしょうか?

大丈夫!

プロスピ応援団では、試合の対戦相手のスピリッツは自動的にあなたのスピリッツより低く設定されるんです。

相手が★5だけでなく「強豪」や「名門」の時もスピリッツはあなたのチームより低くなるんですね。。

というわけで、あなたのチームは自動試合でも問題なく勝利してくれます。

チームスピリッツに注意

応援団スピリッツ

プロスピ応援団の試合では、対戦相手のスピリッツは、あなたのチームより少しだけ低い状態で登場してきます。

ですから、全試合を自動試合でこなしても勝利することは可能ですが、応援団員のレベルが上がってくると「★5」相手で試合に負けることがあります。

あなたの応援団員のランクが上がってくると、あいてのチームスピリッツも上がってきますから、応援団員がAランク、Sランクとなって来たときには、相手のチームスピリッツと自チームのスピリッツの差は確認するのがおススメです。

とはいうものの、応援団員が高ランクになってくると10試合で1試合ていど負けるのは仕方ない範囲ではないかと思います。

プロスピ応援団攻略Step3:効率よくエール稼ぎしよう

自動試合によって試合数の効率アップを図った次にやることは、1試合で稼げるエール数を効率よくアップして行く必要があります。

2倍試合を活用

応援団自動試合

プロスピ応援団の試合では、なんと獲得エール数が2倍になる試合を自分で指定することが出来るんです。

獲得エール数2倍は大きいですが消費するスタミナも2倍の40となりますから、全試合2倍というのはちょっと無理がありそうです。

そこで2倍試合をやるべきシーンをまとめてみましょう。

  • フィーバー
  • 強豪
  • 名門
  • 求ム!入団希望者

この4つの場合は2倍試合は必須といえます。

とくに、応援フィーバー+「強豪」「名門」「求ム!入団希望者」となった場合にはエナジー割ってでも2倍試合として一気にエール獲得といきたい所です。

  • エナジーがんがん使ってOK!
  • 課金してもOK!
  • エナジー裏ワザやるから大丈夫!

という方は、全試合2倍で進めて行きましょう。

ランキング上位プレイヤーは、ほとんど2倍試合でやっているのではないでしょうか。

ちなみに、フィーバー中に「名門」「強豪」が登場して来たときには、スピリッツに注意しましょう。

自分と対戦相手のスピリッツの差が、確実に勝てるといえる差がついていない場合は、自操作で勝ちを確実にしていくことが必要です。

応援団員の選び方

イベントプロスピ応援団

プロスピ応援団を攻略する際に楽しみの一つが新規参加してくる応援団員ですよね。

応援団の試合では、試合後に必ず入団希望者現れますが、その人数は1人の時から3人の時があります。

どの応援団員を選べばよいのか?悩みますよね。

そこで、プロスピ応援団攻略のポイントとして応援団員の選び方をみてみましょう。

  • 自動試合メインのプレイヤーはスピリッツ優先
  • 自操作による試合がメインのプレイヤーはボーナス優先

プロスピ応援団でも、自動試合で勝敗を決めるのはそのほとんどがスピリッツといわれています。

ですから少しでも自チームのスピリッツを上げることが試合に勝つためには必要になります。

スピリッツ重視の方が効果も判りやすいので、応援団員を選ぶ時、入れ替えるときは初心者にはスピリッツ優先で進めるのが判りやすくてよいでしょう。

自然回復は?累計ノルマ表

累計報酬の最終目標は「SランクTS契約書」ですよね。

では、毎日の試合でどのくらいエールを稼げばよいのでしょう?

これを見ると自然回復だけではちょっと厳しそうですね。

必要エール:30000000エール(3千万エール) 1日当たりエール:4285714
1日目 428600 
2日目 857200 
3日目 1285800 
4日目 1714400 
5日目 2143000 
6日目 2571600 
7日目 3000200 

⇒応援団報酬一覧をみる

【まとめ】プロスピ応援団攻略

どのイベントもそうなんですが、文字だけの説明では判りにくいし、面倒な作業がいっぱいあるように感じてしまいますよね。

プロスピ応援団もイベント説明だけ読むと、かなりメンドウなイベントに見えてしまいます。

でも、実際にプレイしてみると思っていたより単純なイベントであることが感じて貰えたと思います。。

プロスピ応援団攻略のコツはこの4つにまとまります。

  1. 自動試合で試合数稼ぐ。
  2. 相手は★5でエール稼ぐ。
  3. フィーバー、あるいは「強豪」「名門」「求ム!入団希望者」は2倍試合、エナジー使ってもやる!
  4. 応援団はスピリッツで選ぶ。

ランキング報酬に関しては、かなり熾烈な戦いとなりそうなので無課金、初心者にはかなりハードルが高くなりそうです。

初心者でも期間内には累計報酬の最高報酬「Sランク外国人OB契約書」まで届きそうですが、エナジーを使うべきところは使って効率よくプロスピA応援団を楽しんでいきましょう。

エナジーの貯め方・裏ワザ公開!

え~ん!

また負けちゃった・・・

やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)

なんてことなってませんか?

でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・

オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・

そんなの全然楽しくないですよね。

そこで朗報!!

じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。

そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。

⇒エナジーの貯め方裏ワザを見る

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です