プロスピAイベント・サクッと育星ストリート攻略です。
全然サクッとしていないといわれるサクッと育星ストリート。
- 選手やカード選びのポイント
- 必要時間やエナジー
などなど、育星ストリートをなるべく早く終わらせる方法をまとめてみましょう。
育星ストリート基本の進め方
プロスピAイベント・育星ストリートとは?
選手を育成、育成したポイントに応じて累計報酬がもらえるすごろくのようなもの。
ただ、コーチptやらスタースコアやらやたら多くてイマイチ判りにくいんですよね。
でも、その進め方自体は至ってシンプル。
- 育星選手を選ぶ。
- 育成目標を選択。
- 選んだ練習カードと止まったマスに応じて能力値がアップ
- 能力値がアップするとスタースコアもアップ。
- 各節の最後の試合マスで試合を行い成長値を獲得。
- スタースコアがアップしただけコーチptをゲット。
- 8節目で育成目標達成でさらにコーチptゲット。
- 累計コーチptで報酬ゲット。
細かいところを気にし出すとキリがないのがサクッと育星ストリートの特徴。
ここでは、超シンプルに早く終わらせる方法にフォーカスしてみます。
スタースコア800とは?
第8節の試合終了、育成完了した時点のスタースコア800のこと。
でもなぜスタースコア800を目指すのでしょう?
スタースコア800は必要なんでしょうか?
スターナインスコア報酬
スターナインスコア報酬はスターナインスコア6500ptで全報酬クリアとなるので、育成選手のスタースコアが高いほどクリアしやすくなるというワケ。
でも実際にはスタースコア800いかなくてもスターナインスコア6500ptはクリア出来ちゃいます。
平均すると育成選手あたりスタースコア722でスターナインスコア報酬は全部ゲットできるんです。
コーチptはスタースコアの増加分!
育星ストリート累計達成に必要なコーチptもスタースコアが多くなるほどゲットできます。
スタースコアアップには選手の能力値アップが必要不可欠。
ここで重要なのが、
獲得できるコーチptはスタースコアで決まるのではなく「スタースコアが育成開始時から大きく増加しているほどコーチptが高くなる」ということ。
コーチptとスターナインスコアとはちょっと違うので要注意ですね。
育星ストリート選手は投手か野手か?
育星ストリートで最初に悩むのが「育成する選手選びは投手か?野手か?」。
結論からいうと、どちらでも自分が好きな方でOK。
育成のしやすさなどは変わらないんです。
各節最後の試合を自操作でやるなら、打撃が好きなら野手を、普段投げられない変化球を楽しみたいなら投手といったところでしょうか。
最強選手選びはスター選手の素質あり
投手か野手か選んだら次に育成する選手選びになります。
ここで選ぶべきはスタースコアが一番伸ばしやすい「スター選手の素質あり」一択。
スターナインスコア報酬クリアにも欠かせない最強選手となるんです。
毎回出るわけではないのですが、もし「スター選手の素質あり」が出たら迷わずGoです。
コーチレベルはなるはやでアップ
育星ストリート攻略にはコーチレベルアップが欠かせません。
コーチLvがアップすると以下のメリットがあります。
- 練習カードのLvアップ。
- 特訓マスでゲットできる成長値アップ。
- スペシャルカードのLvがアップ。
- コーチptが高い育成目標が選べる。
- 選手背景が増える。
選手育成完了させていくことでコーチLvもアップしますので、なるはやでコーチLvを上げたいところです。
練習カードとマス選びのポイント
育星ストリートでは練習カード選びと、どのマスに止まるか?が重要になります。
練習カード選び
練習カード選びのコツは2つ。
- 左上の進行マスが多いカード。
- 右下の練習Lvが高いカード。
とくに練習Lvが高い場合は、マスをこまめに刻むより5マス4マスの方がスタースコアの増加分が多くなります。
マス選びのポイント
私がやってみた感じでマス選びの優先度は基本的に以下の通り。
- ×3
- ×2
- 特訓マス(虹)
- ランダムマス
- カードマス
- 上げたい能力値の特訓マス
ランダムマスでは、全カードのLvアップが出ることがあるので、試合マスで使うことで大きくスタースコア稼ぎができるんですね。
試合マスの注意点
試合マスが近づいてきたら練習カードの選び方に注意が必要です。
育星ストリートの試合マスは「ピタリ」はNG!
試合マスをはるかに越えていく「マス数が多い+高Lv練習カード」がポイント。
マス数が多くても試合マスは必ず止まるので、マス数が多いカードほど得られるスタースコアが増えるんです。
ですからピッタリ止まるのは絶対避けたいところ。
また、手前ではなるべく細かく刻んで試合マスでまるべくマス数の大きなカードで入れるようにしましょう。
スペシャルカードの使い方
スペシャルカードは次節に持ち越せるのでムリして使わなくても大丈夫。
スペシャルカードを持っているときは、なるべく「ランダムマス」で止まりましょう。
カードLv7までアップできることがあるんです。
Lvアップしたカードで3倍、2倍マスに止まればゲットできる能力値、スタースコアが大幅アップ!
試合マスに使うのもおススメです。
周回は自動試合か自操作か?
育星ストリート周回は自操作か?自動試合か?
無課金勢なら自操作がおススメ!
育星ストリートが自操作おすすめの理由は2つ。
- 成長値+50
- ストック経験値+200
少ない~!って思っちゃいますが、チリつもでトータルするとバカにできません。
特にストック経験値はゲットしたベストナインのレベルアップに使えます。
無課金なら自操作がおすすめです。
自然回復で累計イケる?
育星ストリートは自然回復で十分累計達成可能です。
イベント日数が長いし、自動試合で周回できるので自操作スキルはあまり関係ありません。
練習カードの出方次第といえるので運要素がけっこうありますね。
設定でコスト回復通知をONにしておくのをお忘れなく。
累計までの時間と奉仕エナジー
ぶっ続けで累計達成はかなりシンドイイベントです。
イベント日数も長いので、のんびりやるのがおススメですね。
累計達成までにかかった時間は、合計5時間半。
自然回復もあるので消費エナジーは50エナジーほど。
累計まで一気に走っても4時間ほど、90エナジーくらいでイケるのではないでしょうか。
育星ストリート・名前と背景変更のやり方
育星ストリートの育成選手の名前を変えられるのって知ってましたか?
ムッチャかんたんなのでぜひやってみましょう。
ゲーム画面で選手詳細をタップすれば、選手名設定と背景設定が変更出来ちゃいます。
【まとめ】育星ストリート攻略早く終わらせる方法
サクッと育星ストリートは、全然サクッと終わらないイベント。
でも報酬はいいし、エナジー多少使っても回収出来ちゃいます。
自然回復で進めながら後半は報酬分のエナジー使ってスピードアップがおススメです。