プロスピA・2025イチロー選手が登場です!
2024はTSイチローセレクションで登場でしたが2025はイチロー選手単独となりました。
しかもイチロー選手確定は100連目なんですよね。
TS第2弾も間近のタイミングで2025イチローガチャは無課金も引くべきか悩みます。
そこでここでは2025イチローガチャ無課金引くべきか?考察です。
私自身はここはスルー、TSにエナジー使おうかと。
2025イチロー登場記念ガチャはいつ?
- 2025イチローガチャ登場日:2025年5月16日
- 2025イチロー登場記念ガチャ期間:2025年5月16日~5月23日12:59
2025イチロー登場記念ガチャ概要
- 10連1・2回目:Aランク以上確定
- 10連3回目:Sランク確定
- 10連4・5回目:Aランク以上確定
- 10連6回目:Sランク確定
- 10連7~9回目:Aランク以上確定
- 10連10回目:Sランクイチロー確定
- 1~5回目:Sランク、Aランクが出たらイチロー選手確率10%(Sランク確定も含む)
- 6~10回目:Sランク、Aランクが出たらイチロー選手確率20%(Sランク確定も含む)
- 11回目~:Sランク、Aランクが出たらイチロー選手確率30%
- イチロー確定エナジー:10連10回目=2500エナジー
10連3回目、6回目のSランク確定時もイチロー選手の確率が10%、20%あるのがウレシイ。
でも、確定までの2500エナジーは大きい。
2025イチローSランクは無課金入手はできる?
残念ながら2025イチロー選手Sランクの入手はガチャのみ。
イベント報酬などはありません。
ただ、イチロー登場記念プレゼントでは「AランクOB契約書イチロー限定」が配布されるので必ずゲットしておきましょう。
2025イチローガチャは引くべきか?
私の考えでは無課金初心者はスルー、引くべきではないかと思います。
2025イチローガチャ引くべきでない理由は5つ。
- 確定まで100連・2500エナジーは無課金にキビシイ。
- 超5まで育成のハードルが高い。
- イベント報酬がない。
- 5月下旬にはTS第2弾が登場する。
- 6月初旬にはエキサイティングが登場する。
無課金勢にはたった一人のSランクに2500エナジーというのはかなりキビシイ。
リアタイでもエナジー掛けるなら投手かなと思います。
無課金初心者が引くべきでない最大の理由は育成がムズカシイから。
1年に1回しか出ないので超5までの限界突破要員はまだ揃っていないのではないでしょうか?
逆に、超5で継承可能、イチロー選手のAランク・Sランク持っているなら引くのもアリかもしれません。
2025イチロー能力値・特殊能力
2025イチロー能力値
選手名 | 球団 | ポジション | 弾道 | コスト | ミート | パワー | 走力 | 捕球 | スローイング | 肩力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イチロー | オリックス | 右S 左B中A | 中弾道 | 37 | 89A | 75B | 86A | 84A | 87A | 94S | ハイアベレージヒッター エリア51 イチロー |
2025イチロー特殊能力解説
イチロー選手には固有の特殊能力があります。
それぞれどんな特殊能力か見てみましょう。
ハイアベレージヒッター
ヒット性の打球がかなり出やすい
- ヒット確率UP
- ミート大UP
- パワー微UP
- 流し方向への打球が失速しにくくなる
エリア51
守備のとき熟練の技が光り、外野から低く鋭い送球ができる
- 送球速度がダウンしない
- ファインプレーが出やすい(外野時)
- 外野手の遠投が低い弾道になる
イチロー
- 打撃後の走力小UP
- 走塁速度UP、盗塁成功率中UP
更にランナーなしの状態で発動するとパワーが中UP、弾道が高弾道になる
またランナーありの状態で発動すると
- ミート微UP
- パワー小UP
【まとめ】2025イチロー登場記念ガチャは引くべき?
私自身としては無課金初心者は2025イチローガチャは引くべきでないガチャと考えます。
Sランク一人に2500エナジー出すなら、もうすぐ登場するTS第2弾やエキサイティングのSランクを複数ゲットしたいところ。
もちろん、課金上等勢やエナジーが余るほどあるなら引きたいガチャなのは確実ですね。
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。