コンボの発動って難しい、どのコンボなら発動できるんだろう?
選手がそろっていてもいなくても、コンボの発動は悩みますよね(´・ω・`)
今回はコンボの発動条件と初心者から上級者向けのおすすめコンボについて書いていきます。
手持ちの選手が少なくてコンボ発動できるかわからない、という初心者の方でも発動条件をそろえやすいコンボを紹介しているのでぜひ読んでみて下さいね。
簡単に発動確率を100%にできる魅力的なコンボも紹介していますよ!
コンボの発動条件とは?
コンボは試合中に発動するスピリッツの増加効果です( -`д-´)キリッ
発動できればチームの強さを表すスピリッツが上がり、試合をより有利に進められる大きなメリットがあります。
ただし、単にオーダーを組んだだけでは発動せず、発動条件をクリアしないとコンボは発動してくれません。
さらにコンボそれぞれの発動条件が違い、オーダーを組むときはうまく組み合わせていく必要があります。
試合でコンボを発動したい時は、よく考えて発動条件を揃えていきましょう。
ちなみに1試合で発動できるコンボは最大10個、発動は100%ではなく確率で発動するようになっています。
さらに一定の条件をクリアすれば100%発動になるものも有るので、しっかり選手を育てているということも重要ですよ!
発動条件は大きく分けて7種類!
種類 | 条件 |
ステータス | オーダーに使っている選手の能力値で発動 |
チーム | オーダーに使っている選手の所属チームで発動 |
投手 | オーダーに使っている投手のポジション、球種などで発動 |
野手 | オーダーに使っている野手のポジションなどで発動 |
シリーズ | オーダーに使っている選手のシリーズなどで発動 |
特殊能力 | オーダーに使っている選手の特殊能力で発動 |
打線 | オーダーに使っている選手の打線で発動 |
コンボも種類は大きく分けて7種類、それに合わせて発動条件を大きく分けると7種類です。
本当はもっと数が多いのですが、全部書くとずらっと縦長にややこしくなるので、今回は簡単に7種類にしました(´・ω・`)
ステータスコンボはステータス、チームコンボは所属している球団に注目するなどそれぞれコンボごとに見るところが大きく違います。
さらに細かくなるとステータスコンボの場合は、ミートやパワーなどの能力、特訓レベルや特殊能力レベルなどの育成面でコンボが発動しますよ。
発動したいコンボごとに注目点が変わるので注意してくださいね。
発動しやすいコンボはどれ?
発動しやすいコンボは
- チームコンボ
- シリーズコンボ
です。
どちらも選手のステータス、特殊能力、打線などの選手の性能で左右されるわけではないコンボなので、高ランク高ステータス選手が揃っていない方でも発動しやすいと思います。
特にシリーズコンボでは、たった一人オーダーに入れるだけで発動するコンボがあるので要注目ですよ!
チームコンボは使った選手ランクに左右されるので、発動できるコンボのランクは低いかもしれませんが、初心者でも使えるのでぜひ使ってみて下さい。
初心者向けのおすすめコンボを紹介!
まずは初心者も発動できる・できそうなおすすめコンボを紹介していきます。
レア度は低いですが、発動すれば試合が有利なのでぜひ参考にしてください。
チームコンボ
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
(チーム名)魂 | ★4 | 1100~1300ほど | 全種が同じチーム、対象選手のランクが平均B以上 |
(チーム名)愛 | ★3 | 500~600ほど | 同じチームの所属選手が13名以上 |
セ・リーグ魂 | ★3 | 600~800ほど | 全選手がセ・リーグ所属選手、対象選手のランクが平均B以上 |
パ・リーグ魂 | ★3 | 600~800ほど | 全選手がパ・リーグ所属選手、対象選手のランクが平均B以上 |
12球団の共演 | ★2 | 430 | 12球団すべての所属選手がいて、対象選手のランクが平均B以上 |
6球団の共演 | ★2 | 350 | セ・パリーグ混合6球団の選手がいて、対象選手のランクが平均B以上 |
おすすめしたいチームコンボが多いので、まとめて紹介します。
先ほども言った通り、チームコンボは選手のステータスが関係ないため、初心者でも簡単に使えるコンボです。
超や極までは難しいかもしれませんが、下位のコンボは狙ってみる価値がありますよ。
所属チームだけでなくセ・パリーグでのコンボもあるので、チームでできない時はセ・パリーグ、6球団などで組んでみましょう。
鍛錬の証明、修練の証明など
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
修練の証明 | ★4 | 1160 | 全選手の特訓レベルの平均が8以上 |
修練の成果 | ★3 | 940 | 全選手の特訓レベルの平均が7以上 |
鍛錬の証明 | ★3 | 760 | 全選手の特訓レベルの平均が6以上 |
鍛錬の成果 | ★3 | 590 | 全選手の特訓レベルの平均が5以上 |
努力の証明 | ★2 | 420 | 全選手の特訓レベルの平均が4以上 |
努力の成果 | ★2 | 230 | 全選手の特訓レベルの平均が3以上 |
この6つのコンボは特訓レベルの平均が一定以上の場合発動できるコンボです。
選手のランク関係なく特訓レベルで判断されるので、オーダーに使う選手の特訓レベルを最低3以上にすれば使えますよ。
まずはオーダーに使っている選手たちの特訓レベルを上げていきましょう。
頼れる野手陣、頼れる外野陣など
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
頼れる野手陣 | ★2 | 200 | 内野陣+外野陣+捕手のランクが一定以上、ポジション適性一致 |
頼れる内野陣 | ★1 | 100 | 内野陣のランクが一定以上、ポジション適性一致 |
頼れる外野陣 | ★1 | 80 | 外野陣のランクが一定以上、ポジション適性一致 |
頼れる野手陣、頼れる外野陣、頼れる内野陣はポジション適性一致と一定以上のランクで発動できます。
一番簡単なのは頼れる外野陣ですね( -`д-´)キリッ
対象となる選手は外野担当の3人の選手のみなので、まだ揃えやすい方だと思います。
全ポジションが揃えられれば3種類のコンボが発動可能になるので、要注目ですね。
今回書いている頼れる野手陣系コンボは最下位のコンボなので、使う選手のランクによっては頼れるから豪華に変わりますよ!
高レアおすすめコンボを紹介!
中級者、上級者向けの高レアコンボを紹介していきます。
まだ高レアコンボは難しいという方も参考に読んでみて下さいね。
熱狂の渦
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
熱狂の渦 | ★3 | 600前後 | エキサイティングプレイヤーが1名以上 |
シリーズコンボの一つで、エキサイティングプレイヤー1人いるだけで発動できる高レアコンボです(`・ω・´)
エキサイティングプレイヤーが持つ特殊能力・熱狂のレベルで発動確率が向上するのが非常に魅力的!
熱狂のレベルを3にすれば80%、レベル5にすれば100%発動になりますよ。
コンボの発動が確立しているので、エキサイティングプレイヤーを持つ方は見逃せませんよ( -`д-´)キリッ
オートグラフ
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
オートグラフ | ★3 | ??? | アニバーサリープレイヤーが1名以上 |
こちらも熱狂の渦と同じく、シリーズコンボかつ特定の選手一人で発動できるコンボです。
アニバーサリー選手が1名いれば発動できるので、アニバーサリー選手を持つ方はオーダーに起用しましょう。
アニバーサリー選手持っていれば発動できるので、初心者も方もひっけんです。
極(チーム名)魂
コンボ名 | レア度 | スピリッツ上昇値 | 発動条件 |
極(チーム名)魂 | ★5 | 2560前後 | 全選手が同じチーム所属選手、対象選手のランクがSランク12名、Aランク12名以上 |
今あるコンボも中で最もレア度が高いコンボです。
上昇する数値はさすが★5といわんばかりのSランク選手およそ1人分なので、発動条件が達成できるのであれば優先してオーダーを組みましょう。
★5というだけあって必要な選手がSランク12名Aランク12名以上となるので、なかなか初心者、中級者には難しいかもしれませんね。
他にも超(チーム名)魂、真(チーム名)愛などもありますよ( ー`дー´)キリッ
【まとめ】発動条件で確認!おすすめコンボが見えてくる!
今回はプロスピAのコンボ発動条件についてまとめました。
発動条件はステータスや所属球団、野手、投手など様々です。
ざっくりとした種類しか紹介していませんがコンボの種類は多いので、適当に組んだオーダーでも発動していることがあるかもしれませんね(* ´艸`)
紹介したおすすめコンボは数あるコンボの中でも発動条件がそろえやすいものを紹介しています。
特に鍛錬の証明などは特訓レベルを3以上にしておけば初心者でも発動できる高レアコンボです。
まだ高ランク選手でのコンボは厳しいかな?と思っている初心者の方はまずそこから発動していくのもいいと思いますよ。
発動しやすいコンボが気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。