プロスピA-ホームランダービーライバルズ攻略のコツ!

ホームランダービー攻略

プロスピAイベント・ホームランダービー攻略のコツです。

ホームランなんて打てる気がしないけど累計報酬ゲットできるの?

プロスピA初心者なら誰しも思いますよね。

実はホームランダービーライバルズなら初心者でもホームランガンガン打って累計報酬ゲットできちゃうんです。

そこでここでは、ホームランダービーライバルズで高得点を得るポイントについてまとめてみましょう。

Vリーグではホームランあまり打てないけど大丈夫?という方はぜひ参考にしてください。

エナジー裏ワザ

またあきらめるの?

「ガチャ引きまくる裏技」を見る

ホームランダービーライバルズとは?

ホームランダービーライバルズとは

ホームランダービーライバルズはホームランコストを1消費して7球打ち、その飛距離によってポイントを稼ぐイベントです。

ファールや空振り、見逃しなど打てていない場合は0ポイントになります。

ホームランではなくとも、打てていればポイントはもらえるのですが、ホームランに比べると少ないので注意して下さい。

イベント中発生するライバルからの挑戦では、リアルスピードでの対決ができます。

通常より強力なSランク高スピリッツの相手なので打撃スキルも必要になってきますよ(`・ω・´)

ちなみにイベント報酬はホームランポイントの累計報酬、ライバルからの挑戦クリア報酬、ホームランスタンプ報酬の3種類があります。

それぞれの条件をクリアして報酬を手に入れましょう( -`д-´)キリッ

初心者でもできる長打・ホームランのコツ!

ホームランダービー強振

ホームランダービーでは、実は普通に打つことができれば全てホームランになってくれます。

なのでホームランなんて打てない!という初心者の方でも安心して楽しめるイベントです(`・ω・´)

打てばホームランとはいえさらにポイントは稼ぎたい!

そこで、初心者でも出来るホームランダービー攻略のコツを紹介していきますね。

強振とミート・ゾーン打ちどっちがいいの?

ここは強振一択と行きたいところ。

強振でホームランなんてムリ!?

って思いますよね。

じつは私もホームランダービー最初にプレイした時はそう思ったんです……

ところがホームランダービーは「ストレート」しか来ないんです!!

だからタイミング合わせてミートスポットに当てるだけでホームランになっちゃうんですね!

それでも不安という方は、球速になれるまではゾーン打ちで試してみるのがおススメです。

ちょっと不安だけど強振でイベントを効率よく進めたい!

であれば、メニューの練習にある打撃練習(強振)で練習してみて下さいね。

ちなみに選手が持つ特殊能力の発動によってホームランが打ちやすくなったり、ホームランの飛距離が伸びたりすることもあります。

ホームランを打ちやすくしたい方はパワーヒッター持ち、飛距離を伸ばしたい方は広角打法持ちがおすすめです。

ただ、特殊能力はレベルを上げれば発動確率が上がりますが、狙って発動できるものではないので注意しましょう。

打撃カーソル移動速度を調整しよう!

ホームランダービー打撃カーソル

強振を打ちたい方はさらに打ちやすくするために打撃カーソルの移動速度を調整しましょう。

カーソルの速度を自分が打ちやすい状態にすることでより飛距離が稼ぎやすくなりますよ。

打撃カーソル移動速度の設定は、メニューの試合設定からできます。

自分用に設定するだけでだいぶ変わってくるので、一度調整してみて下さいね。

ホームランダービーおススメ弾道

使う選手はホームランダービーの参加でランクとパワー、スピリッツによって自動的に選ばれます。

その後は各打席で控えの選手と入れ替えることが可能です。

1度使った選手は打順が一巡するまで使えないのですが、エナジーを1個消費することでもう一度使うことができますよ。

どんな選手がホームランを打ちやすいかというと

  • Sランク
  • パワーB以上
  • アーチストもしくはパワーヒッターもしくは高弾道
  • 高スピリッツ

の選手がおすすめです。

選手のランクが高いほどもらえるポイントが高いのでなるべくSランクの選手を使いましょう。

弾道はアーチストであれば文句なし、最低でも高弾道が欲しいところです( -`д-´)キリッ

ただ初心者の方の場合、Sランク選手をそんなに持っていない、Aランク選手しかいないということもあります。

その場合は、

  • パワー
  • 弾道(なるべく高弾道<パワーヒッター<アーチスト)
  • スピリッツ

で使う選手を選ぶようにしましょう。

弾道の決め手は変わらずアーチスト、パワーヒッター、高弾道ですよ。

低弾道やラインドライブなどのホームランが打ちにくい弾道は、選ばないように注意して下さい。

ホームランダービーおすすめ特殊能力

スピリッツや特訓Lv、弾道に続いて重要なのが特殊能力。

  • 広角打法
  • パワーヒッター

は必須級です。

またサブミッションに応じて

  • 流し打ち
  • プルヒッター

などを持っている選手を使い分けるのも有効です。

ホームランダービーで高得点を得るポイント

ホームランダービーで高得点を得る方法は

  • ビッグチャンス
  • サブミッション
  • 残球ボーナス

があります。

ビッグチャンスはモノにしろ!

ホームランダービービッグチャンス

ホームランptが2倍になるチャンスなので、必ず勝利しましょう。

またホームランpt3倍使うならこのタイミングですね。

サブミッションで+500

ホームランダービーサブミッション

サブミッションをクリアすると1球ごとに+500ptゲットできます。

たとえば対戦を3球でクリアした時に全てサブミッションもクリアしていれば+1500ptとなるわけです。

けっこう大きいですよね!

なんですが、特に流し打ちや引っ張りなどは意識して打とうとすると失敗しちゃうことが多いので、サブミッションクリアはあまり意識しないのがおススメです。

それよりも残球ボーナスを意識した方が高得点ゲットできます。

残球ボーナスを狙おう

残球ボーナス

サブミッションクリアより高ptゲットのコツが残球ボーナス!

対戦クリアしたさいに残った球数に応じてボーナスが加算されます。

たとえば中級なら1球あたり1500ptの残球ボーナス。

かりに3球残して対戦勝利すれば1500×3=4500ptとなるわけです。

これはサブミッションクリアよりはるかに大きいですね!!

アイテムで効率アップもあり

ホームランダービーアイテム

ホームランダービーを最速でクリアするにはアイテム使うのもアリですね。

とくにビッグチャンス登場時にはホームランpt3倍アイテムがおススメです。

3エナジー使いますがpt3倍になると考えるとコスト的には良いのではないでしょうか。

ホームランダービー報酬分のエナジーを投資するのもよさそうです。

初心者は無理をしない範囲での参加がおすすめ!

ホームランダービー対戦

ホームランダービーはスタミナではなく専用のコストを消費して行うイベントです。

そのためコストを使い切ると回復するまで待たなくてはいけません。

一応エナジーで全回復することもできますが、完走するまでを考えると上級者でも大量のエナジーを消費してしまいます。

さらに初心者には指令やライバルからの挑戦など、ハードルが高い面が多いので無理をするだけ損です(´・ω・`)

強振や流し打ちなどの打撃がまだできない初心者の方はエナジーを消費せず、コストは自然回復で無理なくイベントを楽しむのがおすすめですよ。

ホームランダービー報酬一覧

ホームランダービー報酬

累計報酬

報酬 累計ホームランpt
Bランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 1000
2000スカウトP 3000
1エナジー 6000
試練チケット 10000
3エナジー 15000
Bランク特訓コーチ 21000
500ストック経験値 28000
Bランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 36000
1000コイン 45000
Bランク特訓コーチ 55000
1000スピメダル 66000
Bランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 78000
2000スカウトP 91000
Bランク特訓コーチ 105000
試練チケット 120000
Bランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 136000
3エナジー 153000
Bランク限界突破コーチ 171000
試練チケット 190500
Bランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 211500
1000スピメダル 234000
1000コイン 258000
Aランク特訓コーチ 283500
3エナジー 310500
Aランク契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 339000
1000ストック経験値 369000
ゴールド契約書 400500
2000コイン 433500
1000スピメダル 468000
Aランク覚醒魂 504000
3エナジー 541500
1000ストック経験値 580500
Aランク自チーム契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 621000
2000コイン 663000
試練チケット 706500
5エナジー 751500
Aランク特訓コーチ 798500
1000スピメダル 847500
Aランク自チーム契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 898500
1000スカウトP 951500
Aランク覚醒魂 1006500
2000コイン 1063500
5エナジー 1123000
2000ストック経験値 1185000
S契約書【イベント限定】ユーティリティープレイヤー 1250000
ランダムボックス 以降50000pt毎
ランダムボックス内容
Aランク契約書
ゴールド契約書
3エナジー
1エナジー
試練チケット
500コイン
500スカウトP

累計初回勝利報酬

報酬 累計勝利数
5エナジー 6
ゴールド契約書 10
3000コイン 18
ゴールド契約書 26
10エナジー 32
Aランク契約書 39
5000コイン 44
1000スピメダル 49
Sランク契約書 52

初回勝利報酬

人数 初級 中級 上級 超級
1 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000コイン
2 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000ストック経験値
3 1エナジー 1エナジー 1エナジー 1000スピメダル
4 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000コイン
5 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000ストック経験値
6 Aランク覚醒魂 3エナジー Aランク特訓コーチ 1000スピメダル
7 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000コイン
8 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000ストック経験値
9 1エナジー 1エナジー 1エナジー 1000スピメダル
10 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000コイン
11 500コイン 500スピメダル 1エナジー 1000ストック経験値
12 1エナジー 1エナジー 1エナジー 1000スピメダル
BOSS Bランク契約書(ユーティリティープレイヤー) ゴールド契約書 Aランク契約書(ユーティリティープレイヤー) Aランク自チーム契約書(ユーティリティープレイヤー)

【まとめ】ホームランダービーライバルズ攻略のコツ!初心者向けまとめ

プロスピAの初心者向けにホームランダービーライバルズの攻略のコツをまとめてみました。

ホームランダービーはホームランを打つことでポイントを稼ぐことができ、ファールや見逃しをしてしまうとポイントが手に入りません。

ホームランを打つのは難しいと思う方が多いでしょうが、イベント内であればほぼ打つことができるので、初心者の方もポイントを稼ぐことができますよ。

ただサブミッションにはミスしやすいところも多く、ポイントが伸ばせないと完全自然回復で完走が難しくなります。

TSなどスペシャルSランクが報酬なら別ですが、今回はエナジー割ってまで走るほどではないと思います。

無課金初心者の方はエナジー割らずに自然回復でイケるところまで行くのがおススメです。

エナジーの貯め方・裏ワザ公開!

え~ん!

また負けちゃった・・・

やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)

なんてことなってませんか?

でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・

オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・

そんなの全然楽しくないですよね。

そこで朗報!!

じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。

そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。

⇒エナジーの貯め方裏ワザを見る

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です