ホームランあまり打てないけど、どうやって攻略したらいいの?
まだうまく打てない初心者の方は特に戸惑いますよね。
今回はホームランダービー[競争]の初心者向け攻略のコツを紹介します( -`д-´)キリッ
ホームランダービーとはどんなイベントなのか、初心者でもホームランは打てるのか?など書いていきますよ。
高得点を得るポイントについても書くのでぜひ読んでみて下さい。
特にホームランがうまく打てず、ホームランダービーに参加しづらいという初心者の方必見です!
目次:見出しタップでジャンプ
ホームランダービー[競争]とは?
ホームランダービーはホームランコストを1消費して10球打ち、その飛距離によってポイントを稼ぐイベントです。
ファールや空振り、見逃しなど打てていない場合は0ポイントになります。
ホームランではなくとも、打てていればポイントはもらえるのですが、ホームランに比べると少ないので注意して下さい。
イベント中発生するライバルからの挑戦では、リアルスピードでの対決ができます。
通常より強力なSランク高スピリッツの相手なので打撃スキルも必要になってきますよ(`・ω・´)
ちなみにイベント報酬はホームランポイントの累計報酬、ライバルからの挑戦クリア報酬、ホームランスタンプ報酬の3種類があります。
それぞれの条件をクリアして報酬を手に入れましょう( -`д-´)キリッ
初心者でもできる長打・ホームランのコツ!
ホームランダービーでは、実は普通に打つことができれば全てホームランになってくれます。
なのでホームランなんて打てない!という初心者の方でも安心して楽しめるイベントです(`・ω・´)
打てばホームランとはいえさらにポイントは稼ぎたい!
そこで、初心者でも出来るホームランダービー攻略のコツを紹介していきますね。
強振とゾーン打ちどっちがいいの?
飛距離を確実に伸ばしたい!というのであれば強振です。
ただし、強振は慣れとプレイヤースキルが必要になってくるため初心者の方にはあまりお勧めできません。
失敗してしまうよりは、ゾーン打ちで安定してホームランを打った方が、イベントを進めやすいですよ( -`д-´)キリッ
ただそれでも強振でイベントを効率よく進めたいのであれば、メニューの練習にある打撃練習(強振)で練習してみて下さいね。
ちなみに選手が持つ特殊能力の発動によってホームランが打ちやすくなったり、ホームランの飛距離が伸びたりすることもあります。
ホームランを打ちやすくしたい方はパワーヒッター持ち、飛距離を伸ばしたい方は広角打法持ちがおすすめです。
ただ、特殊能力はレベルを上げれば発動確率が上がりますが、狙って発動できるものではないので注意しましょう。
打撃カーソル移動速度を調整しよう!
強振を打ちたい方はさらに打ちやすくするために打撃カーソルの移動速度を調整しましょう。
カーソルの速度を自分が打ちやすい状態にすることでより飛距離が稼ぎやすくなりますよ。
打撃カーソル移動速度の設定は、メニューの試合設定からできます。
自分用に設定するだけでだいぶ変わってくるので、一度調整してみて下さいね。
ホームランが打ちやすい選手を選ぼう
使う選手はホームランダービーの参加でランクとパワー、スピリッツによって自動的に選ばれます。
その後は各打席で控えの選手と入れ替えることが可能です。
1度使った選手は打順が一巡するまで使えないのですが、エナジーを1個消費することでもう一度使うことができますよ。
どんな選手がホームランを打ちやすいかというと
- Sランク
- パワーB以上
- アーチストもしくはパワーヒッターもしくは高弾道
- 高スピリッツ
の選手がおすすめです。
選手のランクが高いほどもらえるポイントが高いのでなるべくSランクの選手を使いましょう。
弾道はアーチストであれば文句なし、最低でも高弾道が欲しいところです( -`д-´)キリッ
ただ初心者の方の場合、Sランク選手をそんなに持っていない、Aランク選手しかいないということもあります。
その場合は、
- パワー
- 弾道(なるべく高弾道<パワーヒッター<アーチスト)
- スピリッツ
で使う選手を選ぶようにしましょう。
弾道の決め手は変わらずアーチスト、パワーヒッター、高弾道ですよ。
低弾道やラインドライブなどのホームランが打ちにくい弾道は、選ばないように注意して下さい。
ホームランダービーで高得点を得るポイント
ホームランダービーで高得点を得る方法は
- 2倍試合
- 強打者の指令クリア
- ホームラン王の特命クリア
- チャンスボール
- 連続ホームラン
などあります。
ただ、初心者の方が全てできるかというと、難しいところです。
なのでこの中から、初心者ができる範囲でのポイントを紹介していきますよ(`・ω・´)
おすすめは連続ホームラン!
ホームランを連続で打つことでホームランにコンボがつき、もらえるポイントが増えるのです。
コツでも書きましたが、ホームランダービーでは打てばだいたいホームランになります。
なので強振は打てなくともゾーン打ちで連続ホームランが可能です。
ファールや見逃しをしなければいいので、初心者の方に最もおすすめの方法ですよ( ・´-・`)
どんどん打ち返して連続ホームランを目指しましょう!
指令はあまり意識しない
強打者の指令とホームラン王の特命が指示されるのですが、それはあまり意識しないようにしましょう。
結構いじわるな指令が多く、流し打ちや引っ張りでのホームランを数本要求されることもあるので、初心者の方には厳しいことが多いです。
特にライバルからの挑戦だとスピードが現実の選手のスピードになるので、難易度がぐんっと上がります。
意識して打とうとすると失敗しちゃうことが多いので、無理せず連続ホームランを目標に進めていきましょう。
走るならホームラン王の秘伝書も
イベントアイテムとして、ホームランポイントを5倍にするホームラン王の秘伝書があります。
イベントとしては開催期間が長い方なのですが、どうしてもホームランポイントが足りない!という時にホームラン王の秘伝書がおすすめです。
使うにはエナジーを消費しますが、コストを回復するよりもポイントが5倍になる分効率的ですよ。
ポイントが5倍になればライバルからの挑戦も簡単にクリアできます。
ライバルからの挑戦を一発でクリアしたい!という時や、ホームランポイントがもっと欲しいという時に使ってみて下さい。
ただし、全くコストが無い状態でホームラン王の秘伝書を使う場合、コストを回復する必要が出てくるのでコスト回復分のエナジーが損しちゃいます。
ホームラン王の秘伝書を使う場合は、なるべくコストがある時に使うように注意して下さいね。
ちなみに他にも選手のパワーを上げるアイテム・をコインで購入できますよ。
パワーが足りない時はそれを使ってみましょう。
初心者は無理をしない範囲での参加がおすすめ!
ホームランダービーはスタミナではなく専用のコストを消費して行うイベントです。
そのためコストを使い切ると回復するまで待たなくてはいけません。
一応エナジーで全回復することもできますが、完走するまでを考えると上級者でも大量のエナジーを消費してしまいます。
さらに初心者には指令やライバルからの挑戦など、ハードルが高い面が多いので無理をするだけ損です(´・ω・`)
強振や流し打ちなどの打撃がまだできない初心者の方はエナジーを消費せず、コストは自然回復で無理なくイベントを楽しむのがおすすめですよ。
ホームランダービー報酬一覧
ライバルからの挑戦報酬
クリア人数 | 報酬 |
10人 | ゴールド契約書 |
20人 | Aランク特訓コーチ |
30人 | Sランク契約書 |
初回クリア1回以降毎 |
ランダムボックス |
Sランク特訓コーチ |
Aランク特訓コーチ |
Bランク特訓コーチ |
Aランク自チーム契約書 |
Aランク契約書 |
ゴールド契約書 |
5エナジー |
3エナジー |
試練チケット |
500コイン |
1000コイン |
500スカウトP |
300スピメダル |
ホームランスタンプ 達成5個毎
1/4 | 2/4 |
500コイン | 500スカウトP |
Bランク特訓コーチ | Bランク特訓コーチ |
500スカウトP | 500ストック経験値 |
Bランク契約書 | 試練チケット |
試練チケット | Bランク自チーム契約書 |
Bランク特訓コーチ | 3エナジー |
500コイン | Bランク限界突破コーチ |
Bランク限界突破コーチ | 1000スカウトP |
ホームランドリンク | ホームランドリンク×2 |
ゴールド契約書 |
3/4 | 4/4 |
試練チケット | 5エナジー |
1000コイン | Aランク特訓コーチ |
500ストック経験値 | 1000スカウトP |
3エナジー | Aランク限界突破コーチ |
Bランク契約書 | ゴールド契約書 |
ホームランドリンク×3 | ホームランドリンク×3 |
ゴールド契約書 | 2000コイン |
5エナジー | 試練チケット |
1000コイン | 10エナジー |
Aランク契約書 | Aランク自チーム契約書 |
EX |
500コイン |
500スカウトP |
ホームランドリンク |
試練チケット |
Bランク特訓コーチ |
ホームランドリンク |
150ストック経験値 |
500コイン |
2エナジー |
ゴールド契約書 |
【まとめ】ホームランダービー[競争]攻略のコツ!初心者向けまとめ
プロスピAの初心者向けにホームランダービー[競争]の攻略のコツをまとめてみました。
ホームランダービーはホームランを打つことでポイントを稼ぐことができ、ファールや見逃しをしてしまうとポイントが手に入りません。
ホームランを打つのは難しいと思う方が多いでしょうが、イベント内であればほぼ打つことができるので、初心者の方もポイントを稼ぐことができますよ。
ただ、指令や特命、ライバルからの挑戦などハードルが高いところも多く、コスト自然回復での完走はまず難しいです。
だからといってエナジーを消費してまで完走するようなイベントでもないんですよね。
初心者の方は無理をすることなく、連続ホームランを目標にイベントを進めていくのがおすすめです。
ホームランダービー[競争]の初心者向け攻略方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。