プロスピAイベント・熱闘スタジアムを無課金自然回復で累計達成するポイントまとめです。
熱闘スタジアムは累計達成までかなりハードルが高いイベントでした。
ところが2023年4月登場の熱闘スタジアムから、累計集客数報酬がムッチャ楽になったんです。
そこで今回はプロスピAの熱闘スタジアムの攻略を初心者向けにまとめていきます。
結論からいうと、無課金初心者でも自然回復で累計報酬のSランク契約書をゲットできちゃうんです!
熱闘スタジアムとは?
熱闘スタジアム攻略の流れはたったの3ステップ。
- イベント内試合をする。
- 試合結果で集客数獲得⇒累計報酬
- 獲得集客数に応じた収入を獲得する⇒ランキング報酬
これまでの熱闘スタジアムでは、累計報酬とランキングともに累計集客数で決まっていましたが、今回から別々になっています。
- 累計報酬=累計集客数
- ランキング報酬=収入
その結果、累計報酬のハードルがムチャクチャさがったんですね。
ナジー割って走れば2時間もあれば累計達成できちゃいます。
熱闘スタジアム報酬は3種類!
熱闘スタジアムで貰える報酬は3種類。
- 累計報酬
- ランキング報酬
- ご祝儀報酬
ランキング報酬は非常に厳しい戦いとなってくるので、無課金初心者はスルーあるのみ。
ランキング狙いは重課金者にお任せしましょう。
熱闘スタジアム攻略のコツ!
2023年4月の熱闘スタジアムからシステムが変わったので、これまで必須だったボーナスガチャなどは不要になっています。
新旧の違いも含めて攻略ポイントを見ていきましょう。
ボーナスガチャとは?引くべき?
熱闘スタジアムのボーナスガチャは引くべきか?
熱闘スタジアムと併催ガチャ(今回ならタイムスリップガチャ)でゲットできる選手にはイベントボーナスがついており、その選手を所持していればボーナスがつきます。
ボーナス付きガチャは引かなくてOK!
また、熱闘スタジアム開催の2日後くらいに登場する「ボーナス付きAランクガチャ」も不要。
その理由は、ガチャでゲットできる選手、ボーナスつき選手のボーナスはランキング報酬のための「収入ボーナス」となったから。
無課金勢が狙うべき「累計集客数報酬」には関係なくなったんですね。
もちろん、ランキング報酬狙いならボーナスガチャは引くべき一択となります。
累計報酬はすぐ開封!?
これまでは、ボーナスポイントを増やしてよりイベントを進めやすくするために、累計報酬でゲットしたボーナスポイント付き選手の契約書はすぐ開封すべきでしたが、今回からこれも無関係に。
ボーナスガチャ同様、ボーナス選手が関係するのは収入ボーナスのみ。
累計集客数には無関係になったので開封してもしなくてもOK。
ただしAランク選択契約書は累計達成後に開封しましょう!
これで超2確定ですからね。
自操作?それとも自動試合?
熱闘スタジアムでは状況によって自操作と自動試合の使い分けが肝になってきます。
というのも獲得集客数に大きな差が出るからなんですね。
画像で見ると明らかなように、二塁打でも自操作と自動試合で大きな違いになるんです。
特に白熱スタジアムは活躍ゲージに応じて集客数のボーナスが増えるチャンスなので、自操作でしっかり活躍することが大切ですよ。
注意点は活躍ゲージはMAXまで伸ばすこと。
通常のVロードでは活躍ゲージ3段目であとはスキップでもOKですが、熱闘スタジアムではスキップをすると損をしてしまいます。
活躍ゲージが3段目到達したとしても各自操作にボーナスがつくので、最後まで活躍できれば大きくポイントを稼ぐことが可能です。
自操作で活躍してどんどん集客数を稼いでいきましょう!
熱闘タイムを見逃すな!
試合終了後確率で発生する熱闘タイムでは、集客ボーナスが大きく増えるので大量に集客するチャンスです。
熱闘タイムは10分間しかないので、その間にどんどん試合を行っていきましょう。
特に重要なのが熱闘タイムでの3つの試合です。
- 熱闘スタジアム
- 超熱闘スタジアム
- 白熱スタジアム
この3つの試合だけは必ず自操作で進めてどんどん活躍していきましょう。
それ以外は自動で進めちゃって構いませんよ( ・´-・`)
あとは熱闘タイムをしっかり使い切るだけです。
3倍試合は使うべき?
熱闘スタジアムではスタミナを消費することで2倍試合、3倍試合が可能です。
スタミナ3倍だとMAXでも1回で終わっちゃうので、なかなか使わないプレイヤーもいるのでは?
でもそれって超もったいない!
3倍試合を使う方がはるかに効率よく速く累計達成できちゃいます。
ただし3倍試合を使うタイミングがポイント。
- 熱闘スタジアム
- 超熱闘スタジアム
- 白熱スタジアム
3倍試合を行うのであれば、特にこの3つのスタジアムがおすすめです。
★1~★5スタジアムの場合、自操作であっても自動であっても数千の差しかできないので3倍試合しないようにしましょう。
スタジアムに合わせて通常試合と3倍試合をうまく使って進めていくのがより早く累計報酬を得る近道です。
ちなみに2倍試合もあるのですが、3倍の方があっとうてきに効率がいいので、どうせスタミナ消費するなら3倍試合で進めていきましょう。
熱闘スタジアムのエナジー消費は?
熱闘スタジアムで累計一気に走ったときのエナジー消費はどのくらいでしょう?
これまでの熱闘スタジアムでは、ボーナスガチャを引く必要があったし、累計までの観客数も10000000人とかなりハードルが高かったので、報酬エナジーを差し引いて150~200でした。
2023年4月の熱闘スタジアムでは、ガチャは不要になり累計集客数も2000000人と1/5になったのでエナジー消費はかなり減って、100エナジー行くかどうかといったところですね。
報酬分のエナジーも58エナジーと減りましたが、自操作と3倍試合を組み合わせれば、累計走ったとしてもエナジー消費は報酬分エナジー+αで足りそうです。
もちろん、自操作スキルにもよるので参考になれば幸いです。
【まとめ】熱闘スタジアム攻略のコツ!
プロスピA熱闘スタジアムは自然回復で累計達成可能だし、走ったとしてもエナジー消費は報酬分で元が取れます。
ガチャよりも、はるかにエナジー消費少なくスペシャルSランクがゲットできるので、今回紹介した熱闘スタジアム攻略を参考に、サクッと累計達成しちゃってください。
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。