プロスピAイベント・扉を開けプロスピタワーの攻略法は?
オーブを効率よく集めてサクッと進むにはどうするのか知っておきたいですよね。
今回はプロスピAイベント・扉を開けプロスピタワーの初心者向け攻略をまとめていきますよ。
プロスピタワーでは、他プレイヤーと競い合うランキングがなく初心者でも参加しやすいイベントだと思います。
プロスピタワーの進め方、効率よく進めるコツを解説していくのでぜひ読んでみて下さい。
豪華報酬を手に入れたい初心者さん必見ですよ!
目次:見出しタップでジャンプ
扉を開けプロスピタワー!進め方
プロスピタワーは、3種類のオーブを集め、そのオーブを一定量消費しながら階層を登って報酬を手に入れるイベントです。
ランキングが無い分焦りがないので初心者の方もとても進めやすいイベントだと思います。
- 3種類のオーブを集める
- オーブを使って番人に挑戦する
- 番人に勝って階層を登る
- 再びオーブを集める
各階層には番人がおり、指定されたオーブを集めて消費することで番人に挑戦できますよ。
番人に勝利すれば次の階層へ登れるという仕組みなのです( -`д-´)キリッ
ただ、必要なだけオーブを集め階層を1つ登る、その繰り返しというのはとても面倒なんです。
累計オーブ報酬として目玉報酬のSランク契約書がありますし、取り逃さないためにオーブを大量に集めてから一気に登るのもおすすめですよ。
オーブを集めてどんどん階層を進めていきましょう!
プロスピタワーへの挑戦!攻略のコツは5つ
それではプロスピタワー攻略法を見ていきましょう。
必要なオーブをしっかり集めよう!
プロスピタワーへの挑戦を進めるには、何よりもオーブが必要です。
- Vロード・チャレンジカップで赤オーブ
- 試練で青オーブ
- 挑戦で黄オーブ
★30階登るまでに必要なオーブの合計
タワー階 | 赤または青オーブ | 黄オーブ |
---|---|---|
1階 | 50 | 200 |
2階 | 50 | 200 |
3階 | 50 | 200 |
4階 | 100 | 200 |
5階 | 100 | 400 |
6階 | 100 | 600 |
7階 | 100 | 800 |
8階 | 150 | 1000 |
9階 | 150 | 1200 |
10階 | 150 | 1400 |
11階 | 200 | 1600 |
12階 | 200 | 1800 |
13階 | 250 | 1800 |
14階 | 300 | 2000 |
15階 | 350 | 2000 |
16階 | 350 | 2200 |
17階 | 400 | 2200 |
18階 | 400 | 2400 |
19階 | 450 | 2400 |
20階 | 500 | 2600 |
21階 | 550 | 2600 |
22階 | 550 | 2800 |
23階 | 600 | 2800 |
24階 | 600 | 3000 |
25階 | 650 | 3000 |
26階~ | 250 | 1500 |
合計 | 7350 | 41400 |
それぞれオーブが手に入る場所が違うので注意して下さいね。
よくやらかしてしまうのですが、Vロードを延々と繰り返しても赤オーブしか手に入りません(;・∀・)
最も集めるのが大変なのが黄オーブで、試合後一定確率で発生する挑戦でしか入手できないんです。
まずは、Vロードと試練で挑戦を発生させつつ、赤と青のオーブを集めていきましょう。
そうしてVロードと挑戦の試合後発生した挑戦で黄オーブを集めることができます。
Vロードも試練も自動試合でもいいのですが、試練アイテムを稼いでおきたい場合は試練を自操作で進めるのがおすすめです。
試合の難易度が高ければ高いほど入手できるオーブの数は多くなります。
とはいえ負けては意味がないので、勝てる範囲の難易度でオーブを集めていくのが大事ですよ( -`д-´)キリッ
試合はできるだけ高ランクがおすすめ
高ランクの試合を行うことで、ランクの高い挑戦が発生しやすくなります。
赤と青のオーブには困らないのですが、黄のオーブを稼ぐにはランクが高い挑戦が欠かせません。
- Vロード★5以上
- 試練中級以上
かなり難易度が高い試合じゃないと・・・というわけではありませんが、だいたいこのくらいを目安に試合をするのがおすすめです。
割とSランクの挑戦が出やすいので、どのオーブも稼ぎやすくなりますよ(*`艸´)
挑戦は5個まで貯めてから!
- 対決コストの無駄使いが無くなる
- 獲得オーブが多い挑戦を選んで対決できる
5つまで貯めることで効率よく黄オーブが集めやすくなりますよ。
ちなみにこの場合Sランク・強敵の挑戦を厳選するのがいいのですが、まだSランク相手は難しいという方もいると思います。
そういう時は、獲得オーブ量が減りますがAランクを厳選するというのもおすすめです。
特別ルールをクリアしていたとしても、勝利できなければ手に入るのは3割以下の量になってしまいます(´・ω・`)
安定して黄オーブを手に入れるために手持ちの選手に合わせたランクを厳選して挑戦しましょう。
挑戦ごとに選手を変えて挑戦!
- 打者:スピリッツ値・パワー値が高い選手
- 投手:スピリッツ値が高い選手
自チームメンバーは上記の条件で自動的に選ばれていますが、自分で変更することもできるんです。
挑戦内容によりここはこの選手の方がいいということもあります。
なので、自分で自チーム選手を変更してから対決を始めるようにしましょう。
特に特殊能力の中には、特別ルールをクリアするのに適した能力もあるので要注目ですよ。
この特殊能力のおかげでクリアできた!ということも少なくありません。
ちなみにローテーションで1度使った選手は封印されている状態になります。
再度使う時はエナジーを使って復活させる必要があるので注意して下さいね。
控えている選手と交代するのにはエナジーを使わないので、うまく交代しながら対決していきましょう。
強敵はスルーすべき?
初心者の方は強敵を避け、Sランク以下で進めていくのがおすすめです。
強敵を倒せばSランクよりも多くの黄オーブが手に入りますが、強敵はスピリッツが高く、さらにはリアルスピードのためかなりの高難度です。
初心者に限らず中級者でもプレイヤースキルやメンバーによって、戦う前から勝ち目がないということも少なくありません。
無理に挑戦するとぼっこぼこにやられちゃうんですよね((+_+))
対決コストを無駄に消費することにもなってしまうので、勝てない時は無理せずスルーしちゃいましょう。
初心者も走っちゃおう!
プロスピタワーへの挑戦は、Vロード・試練・挑戦の3つでオーブを集めながら進めていくイベントなので、初心者でも走ることができます。
効率よく進めれば自然回復だけで完走することも可能です( -`д-´)キリッ
挑戦の強敵に関しては初心者で勝てる見込みはほぼないので、無理せず自分に合った挑戦を選びましょう。
目標報酬としてはオーブ累計報酬にSランク契約書があるので、階層は登れなくともオーブはしっかり集めていくのがおすすめです。
階層報酬についてはSランク確率30%契約書があるので、もし最上階まで登れそうであれば登ってみましょう(`・ω・´)
【まとめ】プロスピタワーへの挑戦!攻略のコツ初心者向けまとめ
プロスピAのプロスピタワーへの挑戦!攻略のコツについてまとめてみました。
プロスピタワーはVロード、試練、挑戦でオーブを集めながら進めるイベントです。
Vロードや試練はともかく、挑戦はよく考えて進めないとうまくオーブを集められません。
階層を登りきるには、5つまで貯めてから勝ちやすく獲得オーブが高い挑戦を選んで集めていくのが重要ですよ!
ただ、ポイントを競い合うというわけでは無いので、慌てず自分のペースで進めていきましょう(*`艸´)
プロスピタワーへの挑戦について知りたい、効率よく進めたいという方は参考にしてください。
エナジーの貯め方・裏ワザ公開!
え~ん!
また負けちゃった・・・
やっぱ強力Sランクいないと試合勝てんしイベントもキツイよ(>_<)
なんてことなってませんか?
でもSランクガチャをガンガン回せるエナジー貯めるのは時間的にムズカシイじゃないですか・・・
オーダー全員Sランクにしようと思ったらエナジー集めだけのプロスピAを何日もやる羽目に・・・
そんなの全然楽しくないですよね。
そこで朗報!!
じつはエナジーの貯め方には裏ワザがあるのです。
そこで、いつも読んでくれてるお礼に、エナジーの貯め方の裏ワザをコソッとお伝えしましょう。