プロスピA必勝アリーナ攻略!
累計報酬でSランク契約書がゲットできるイベント!
でも自然回復だけだと累計報酬までハードなイベントでもあります。
そこでここでは必勝アリーナのオーダーや黄龍、宝玉攻略のコツをまとめていきます。
これであなたも累計撤退することなくSランク契約書ゲットです!
Contents
プロスピA必勝アリーナとは?

必勝アリーナのイベント内の試合をすることで「必勝pt」を稼ぎ、その獲得ptに応じた報酬が貰えるというイベント。
- 累計報酬
- ランキング報酬
- ランクアップ報酬
- 黄龍・極勝利報酬
という4つの報酬があり、累計報酬とランキング報酬にはSランクOB契約書など超豪華な報酬が盛りだくさんです。
さらに必勝アリーナおすすめのポイントは3つ。
- 選手育成が出来る。
- 初心者でも確実に勝てるから必勝pt稼ぎしやすい。
- 初心者も累計報酬のSランク契約書が可能。
必勝アリーナのイベント試合で進めるのですが、Vロードの半分程度の経験値が稼げるんです。
対戦相手もあなたのスピリッツに応じて、確実に勝ちたい、ちょっと頑張ってみる、などその都度選ぶことが可能。
累計報酬も累計必勝ptで誰でもゲットできるので、初心者にも絶対におススメのイベントといえます。
累計報酬:Sランク契約書OB確率33%とは?

Sランクは確定です!!
これ勘違いしている人が意外に多いみたいですが『Sランクは確定』なんですよね。
Sランクは確定で、その中でOB第2弾が出る確率が33%ということ。
逆にいうと、累計報酬ではSランクOBは確定ではないということなんです。
私も最初は「?」って思っちゃいましたけど、みなさんは勘違いしないようにしてくださいね。
必勝アリーナのコツその1:勝利ボーナスUPに注意!

必勝アリーナ攻略で重要ポイントが「時間」のゆとり。
必勝アリーナは「連続で試合をすればするほど獲得必勝ptがアップ」して行くんです。
最終的には150%アップまで行きますから、しっかりと時間を取って試合数をこなして行くことがポイントです。
「スタミナ20回復したから1試合だけでもやろう」というのはNGなイベントであることに要注意です。
必勝アリーナのコツその2:黄龍と宝玉に注意!

必勝アリーナは毎回スピリッツと獲得必勝ptが違う対戦相手の候補が5つ登場してきます。
そこで対戦相手の選び方の注意点をまとめてみましょう。
対戦相手選びのコツ
必勝アリーナ対戦相手選びのコツは、スピリッツと獲得必勝ptのバランスを確認することと、確実に勝てる相手を選ぶこと。
- スピリッツ高い(強い)+獲得必勝ptが多い
- スピリッツ高い(強い)+獲得必勝ptが少ない
- スピリッツ低い(弱い)+獲得必勝ptが多い
- スピリッツ低い(弱い)+獲得必勝ptが少ない
もちろん選ぶべきは「3」の対戦相手です。
では、どのくらいのスピリッツ差があれば勝てるのでしょうか?
私が実際にやってみた感じでは「素」の状態で3000スピリッツ以上の差は欲しいところ。
自動試合でも絶対確実に勝利を狙うならコンボ発動後に3000スピリッツ差は欲しい所です。
自操作に自信があるならスピリッツ差は1500程度でも、かなりの確率で勝てます。
黄龍は消える?150%まで待て!
黄龍は勝利ボーナス150%+お守りを使って必勝ポイントを大量ゲットしたいですね。
そこで黄龍が登場した時に勝利ボーナスがまだ150%になっていないときは、他の対戦相手で勝利して勝利ボーナスを150%にしていきましょう。
他の対戦相手を選んでも黄龍は消えません。
宝玉は消える?速攻勝利!
対戦相手に宝玉持ちが登場したら、速攻で勝利しちゃいましょう。
黄龍と違って宝玉は他の対戦相手を選ぶと消えてしまうので要注意です。
必勝アリーナのコツその3:150%継続で自然回復はムリ?

イベント攻略で気になるのが自然回復で累計達成可能かどうか?
必勝アリーナは完全自然回復はきびしいかもしれません。
その理由を見ていきましょう。
連続試合が必須
攻略のコツその1で時間的ゆとりが大事といった理由が勝利ボーナス発生です。
必勝アリーナで試合に勝利すると獲得必勝ptが40%アップする「勝利ボーナス」が60分間続くのです。
その時間内に勝利すると勝利ボーナスは60%アップ!
- 40%
- 60%
- 80%
- 100%
- 150%
5試合連続勝利で150%アップとなりますから1度に獲得できる必勝ptは通常の2.5倍となるんですね。
ですから、時間をしっかりとって連続試合で勝利するのが超重要になるんです。
150%継続はエナジー割るしかない
5試合連続勝利で+150%となるとスタミナフルでも使いきってしまいますよね。
もちろん、150%勝利ボーナス発生の60分を切る前にスタミナ回復のタイミングで試合を続ければいいのですが、実際にやってみると判りますがムッチャ面倒です。
私も実際に完全自然回復にチャレンジしてみました。
できなくはないのですが面倒すぎて諦めました。
そこでエナジー使って進めるか?
個人的にはここはエナジー割ってでも一気に走りましょうといいたいところ。
なぜなら、SランクTSのゲットには最低30連ガチャ:750エナジーは必須。
累計報酬最後まで走っても、10連ガチャの250エナジーも使いませんからね。
少なくとも、累計報酬合計の65エナジー分は使っても良いでしょう。
必勝アリーナのコツその4:お守り入手法と使い方

必勝祈願のお守りは累計報酬や活躍報酬で貰えます。
お守りを使えばスピリッツが1.5倍になるだけでなく獲得必勝ptも2倍になる必殺技!
お守りを使うタイミングですが、私自身の経験からいうとお守りゲットしたら使い始めてOK。
獲得必勝ptによって始めから使うのは不安という場合は以下のタイミングがおススメです。
- 絶対に勝ちたい時
- 一気に必勝pt稼げる時
はケチらず使って行きましょう。
具体的には以下の4つはお守り必須でしょう。
- 黄龍
- 黄龍・極
- 宝玉持ちが登場した時
- 必勝ボーナス150%+獲得必勝pt45000以上

黄龍や黄龍・極では獲得必勝ptが通常で100000pt超えてきますから、絶対に負けたくないですよね。
お守り使って一気に稼いじゃいましょう。
宝玉持ちは、スピリッツが楽勝勝てるレベルで出て来ることもあるので対戦相手のスピリッツ次第では使わなくてOK。
ランキング狙ってガンガン走るなら必勝祈願のお守りは使いどころが決まってきますが、累計報酬狙いならケチらずバンバン使って一気に稼いでいきましょう。
おススメは、必勝ボーナス150%になっている時に獲得必勝ptが49000ptなどの相手です。
累計報酬ゲットだぜ!
お守り余った?
は超勿体ない!
でも必勝アリーナ累計狙いアルアルなんですよね。
必勝アリーナのコツその5:自動試合?自操作?

試合数稼ぎがポイントとなる必勝アリーナは自動試合か?自操作か?悩む所ですが、これはあなたが何を目指すかでキマリです。
- ランキング報酬狙うなら自動でガンガン回すのみ!
- 無課金で累計報酬狙いなら自操作でエナジー節約すべき!
累計狙いでも初めの頃は獲得ポイントも少ないので黄龍や宝玉以外では自動試合で時間節約もありですね。
ランキングボーダーは1億超となるので活躍報酬など気にするより、ひたすら勝利数の勝負です。
もちろん無課金でランキング狙いなどムリ。
もちろん、無課金プレイヤーでも裏ワザでエナジー稼いじゃうって方法もありますね。
宝玉がでない?

必勝アリーナ攻略を進めていくと「宝玉がでない!?」って感じることがありますよね。
でも宝玉って「東」「西」「南」「北」が一度そろって「黄龍 極」が登場すると、翌日15時にリセットされるまででないんです。
意外に忘れて「あれ?なんか宝玉でない?」って勘違いしちゃいがちなので要注意です。
必勝アリーナ累計報酬ノルマ表

累計報酬の最終目標であるSランクOB確率33%契約書に届かせるためには1日何ポイント稼いでいけばよいのでしょう?
- 必勝アリーナの日程は7日間
- SランクOB確率33%契約書まで13500000必勝pt
1日≒1930000ptペースになりますから完全自然回復だけではけっこうハードなペースとなっています。
ボーナス150%+必勝祈願のお守り+エナジー消費
となりそうですが、累計とランクアップ報酬で90エナジーは回収できるのでガチャよりも全然お得といえそうです。
| 日数 | ptノルマ |
|---|---|
| 1日目ノルマ | 1928571 |
| 2日目ノルマ | 3857143 |
| 3日目ノルマ | 5785714 |
| 4日目ノルマ | 7714286 |
| 5日目ノルマ | 9642857 |
| 6日目ノルマ | 11571429 |
| 7日目ノルマ | 13500000 |
必勝アリーナ累計報酬一覧
| 報酬 | 累計必勝pt |
|---|---|
| 必勝祈願のお守り | 500 |
| 1000コイン | 3000 |
| 5エナジー | 8000 |
| 必勝祈願のお守り×2 | 20000 |
| BランクOB契約書(第2弾) | 50000 |
| 1500コイン | 80000 |
| 500スピメダル | 100000 |
| 5エナジー | 150000 |
| BランクOB契約書(第2弾) | 200000 |
| 1000スピメダル | 300000 |
| 必勝祈願のお守り×3 | 400000 |
| 2000コイン | 600000 |
| AランクOB契約書(第2弾) | 1000000 |
| 必勝祈願のお守り×5 | 1200000 |
| 5エナジー | 1400000 |
| 2500コイン | 1600000 |
| 1500スピメダル | 1800000 |
| AランクOB契約書(第2弾) | 2000000 |
| 5エナジー | 2200000 |
| 必勝祈願のお守り×5 | 2500000 |
| Aランク契約書 | 2750000 |
| 必勝祈願のお守り×5 | 3000000 |
| 5エナジー | 3500000 |
| 必勝祈願のお守り×7 | 4000000 |
| ゴールド契約書 | 4500000 |
| 2000スピメダル | 5000000 |
| AランクOB契約書(第2弾) | 5500000 |
| 5エナジー | 6000000 |
| 2500スピメダル | 6500000 |
| 5エナジー | 7000000 |
| 必勝祈願のお守り×10 | 7500000 |
| 2500コイン | 8000000 |
| 10エナジー | 8750000 |
| 必勝祈願のお守り×10 | 9500000 |
| 2500コイン | 10000000 |
| AランクOB選択契約書(第2弾) | 10500000 |
| ゴールド契約書 | 11250000 |
| 10エナジー | 12000000 |
| Aランク特訓コーチ | 12750000 |
| Sランク契約書(OB第2弾確率33%) | 13500000 |
| 必勝祈願のお守り×3 | 3000000毎 |
必勝アリーナランクアップ報酬一覧
| 報酬 | ランク | pt |
|---|---|---|
| 必勝祈願のお守り | Cランク | 1000 |
| 5エナジー | Bランク | 7000 |
| 必勝祈願のお守り×3 | Aランク | 43000 |
| 20エナジー | Sランク | 130000 |
| 2000スピメダル | 玄武 | 350000 |
| 25エナジー | 白虎 | 800000 |
| 必勝祈願のお守り×5 | 青龍 | 1400000 |
| Aランク自チーム契約書 | 朱雀 | 2400000 |
必勝アリーナランキング報酬一覧
| ランク | 報酬 |
|---|---|
| 1位 | SランクOB選択契約書(第2弾/超5) SランクOB契約書(第2弾)×2 Sランク限界突破コーチ×3 |
| 2位~ 20位 |
SランクOB選択契約書(第2弾/超3) SランクOB契約書(第2弾)×2 Sランク限界突破コーチ×2 |
| 21位~ 100位 |
SランクOB選択契約書(第2弾/超1) SランクOB契約書(第2弾)×2 Sランク限界突破コーチ |
| 101位~ 500位 |
SランクOB選択契約書(第2弾) SランクOB契約書(第2弾) AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク限界突破コーチ |
| 501位~ 1000位 |
SランクOB選択契約書(第2弾) AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク限界突破コーチ |
| 1001位~ 5000位 |
SランクOB選択契約書(第2弾) AランクOB契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ×2 |
| 5001位~ 10000位 |
SランクOB契約書(第2弾) AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ×2 |
| 10001位~ 20000位 |
Sランク確率30%OB契約書(第2弾) AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ |
| 20001位~ 30000位 |
Sランク確率10%OB契約書(第2弾) AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ |
| 30001位~ 40000位 |
AランクOB選択契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ |
| 40001位~ 50000位 |
AランクOB契約書(第2弾) Sランク特訓コーチ |
| 50001位~ 75000位 |
AランクOB契約書 Sランク特訓コーチ |
| 75001位~ 150000位 |
Sランク特訓コーチ Aランク特訓コーチ |
| 150001位~ 300000位 |
Aランク特訓コーチ |
黄龍・極勝利報酬一覧
| 報酬 | 累計黄龍極勝利回数 |
|---|---|
| 3000コイン | 1回 |
| 必勝祈願のお守り×3 | 2回 |
| 3000コイン | 3回 |
| Aランク覚醒魂×2 | 4回 |
| AランクTS選択契約書(第2弾) | 5回 |
| Sランク特訓コーチ | 6回 |
【まとめ】必勝アリーナ攻略
必勝アリーナは、OBやTSなどスペシャルSランクの報酬が多いので累計報酬はぜひ達成しちゃいましょう。
ただし、ランキング報酬は無課金勢には不可能なのでスルーです。
まずは累計報酬でSランクOB確率33%契約書をゲット、ガチャを引くべきかを考えるのがおススメです。
[template id=”263″]

