プロスピA攻略に欠かせないのが選手の特殊能力の習得とレベル上げですね。
そこでここでは、投手と野手の全特殊能力一覧と獲得に必要な試練、習得可能な選手を一覧にまとめてみましょう。
習得可能な選手は多岐にわたるので、一部の紹介としています。
特殊能力効果・素材となる試練アイテム一覧
⇒おすすめ特殊能力はコチラ
投手の特殊能力効果と試練アイテム一覧
| 特殊能力名 | 特殊能力効果 | 獲得試練アイテム | |
|---|---|---|---|
| (超)豪速球 | 威力の高いストレートを放つ | 剛力 | ジャクソン 藤浪 大谷 山口 イ・デウン |
| ・ストレートの初速と終速の差が小さくなる | |||
| ・打者のパワー小(中)DOWN | |||
| (超)重い球 | 打たれても打球が飛びにくい | 剛力 | 桑原 ジョンソン 武田 岡田(明) メッセンジャ |
| ・被本塁打率DOWN | |||
| ・打者のパワー小(中)DOWN | |||
| キレ(◎) | キレのある変化球を投げる | 技巧 | 馬場 前田 大野 金子 高木 |
| ・変化球の曲がり始めが遅くなる | |||
| ・打者のミート小(中)DOWN | |||
| コントロール(◎) | 狙ったコースに正確に投げられる | 技巧 | 東 原 西 近藤 大谷 |
| ・球のブレ幅が小さくなる | |||
| ・打者のミート小(中)DOWN | |||
| ノビ(◎) | ノビのあるストレートを投げる | 俊敏 | 大瀬良 ジャクソン 東 岸 牧田(和) |
| ・ストレートの体感速度がUP | |||
| ・打者のミート小(中)DOWN | |||
| 奪三振(◎) | 2ストライクに追い込むと能力が上がる | 俊敏 | 藤浪 金子 大谷 能見 桑原 |
| ・奪三振確率UP | |||
| ・打者のミート小(中)DOWN | |||
| 存在感(◎) | 存在感で相手にプレッシャーを与える | 心 | サファテ 小林(雅) |
| ※3点差以内のリリーフ登板回のみ有効 | |||
| ・打者のミート(大)DOWN | |||
| ・打者のパワー(大)DOWN | |||
| 安定感(◎) | 安定したリリースで投球を行う | 心 | 石川 三上 東 鍬原 美馬 |
| ・打者のミート微(小)DOWN | |||
| ・打者のパワー微(小)DOWN | |||
| 対ピンチ(◎) | 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる | 心 | 菅野 前田 久保 濵口 谷元 |
| ・各種投手能力UP | |||
| ・打者のミート小(中)DOWN | |||
| ・打者のパワー小(中)DOWN | |||
| 打たれ強さ(◎) | 動揺状態になりにくい | 心 | 大野 小川 ジョンソン スタンリッジ 森 |
| ・打たれても動揺状態になりにくい | |||
| ・打者のミート微(小)DOWN | |||
| ・打者のパワー微(小)DOWN | |||
| 援護(◎) | 打線の援護を呼び込みやすい | 心 | 久保 野上 美馬 マイコラス 大竹 |
| ・同じチームの打者のパワー微(小)UP | |||
| ・同じチームの打者の得点圏での打率微(小)UP | |||
| クイック | 投球モーションが早くなり、相手ランナーのスタートに影響する | 俊敏 | 石山(泰) |
| 人気(投手) | ファンからの人気が高く、交代されにくくなる | 西崎 | |
| ・投手の制球微UP | |||
| 安全圏 | リードが開けば開くほど能力アップ | 西村 岩崎(優) 鈴木(翔) |
|
| 対ランナー | ランナーが一塁または一・三塁時に安定したリリースで投球を行う | 心 | 森 鍵谷 高梨 中田(廉) 田口(麗) |
| ・打者のミート小DOWN | |||
| ・打者のパワー小DOWN | |||
| 対右打者 | 右打者に強い | 技巧 | 大瀬良 伊藤(準) 島崎 シュリッター |
| ・右打者のミート小DOWN | |||
| ・右打者のパワー小DOWN | |||
| 対左打者 | 左打者に強い | 技巧 | 髙橋(朋) 齊藤(大) 山口(鉄) 森福 秋山 |
| ・左打者のミート小DOWN | |||
| ・左打者のパワー小DOWN | |||
| 対強打者 | 打者が強打者の時に能力が上がる | 技巧 | 三上 黒木 中﨑 田口(麗) 田原 |
| ・打者のミート中DOWN | |||
| ・打者のパワー中DOWN | |||
| 尻上がり | 先発時、5回以降に調子が上がってくる | 心 | 能見 濵口 原 二木 濵口 |
| ・打者のミート中DOWN | |||
| ・打者のパワー中DOWN | |||
| 根性 | 先発限定。スタミナ切れになっても能力が下がりにくい。 | 心 | 井納 大野(雄) 十亀 |
| 楽天キラー(投手) | 楽天所属選手の打者に強い | 十亀 | |
| ・打者のミート中DOWN | |||
| ・打者のパワー小DOWN | |||
| 荒れ球 | 狙いを絞り辛い荒れ球を投げる | 鈴木(博) 吉住 十亀 髙橋(朋) 海田 |
|
| ・制球小DOWN | |||
| ・打者のミート小DOWN | |||
| ・打者のパワー小DOWN | |||
| 要所○ | 5回以降で得点圏にランナーがいて、 一発出れば同点か逆転の場面になると力を発揮する |
心 | |
| ・ストレートの初速と終速の差が小さくなる | |||
| ・球のブレ幅が小さくなる | |||
| 闘志 | 球質が重くなり、動揺状態になりにくい。 | 心 | 馬場 谷元 東尾 平松 |
野手の特殊能力効果と試練アイテム一覧
| 特殊能力名 | 特殊能力内容 | 獲得試練 | 取得選手 (一部) |
|---|---|---|---|
| 満塁男 | 満塁の時に打力が上がる | 心 | 雄平 畠山 内川 銀次 マレーロ |
| ・打者のミート中UP | |||
| ・打者のパワー中UP | |||
| 連発 | ホームランを連発しやすい | 剛力 | レアード 井上 バレンティン T-岡田 |
| ※試合でホームランを打っている時に有効 | |||
| ・打者のパワー中UP | |||
| おかわり | ホームランを連発しやすい | 剛力 | 中村(剛) 山川 |
| ※試合でホームランを打っている時に有効 | |||
| ・打者のパワー大UP | |||
| (超)アベレージヒッター | ヒット性の打球が出やすい | 技巧 | マートン 内川 角中 栗山 坂本 |
| ・ヒット確率UP | |||
| ・ミート中(大)UP | |||
| (超)アーチスト | 高角度高スピンの打球が打てる | 剛力 | 中村(剛) 吉田(正) 江藤 高橋(由) 筒香 |
| ・弾道がアーチストに変化 | |||
| ・パワー(中)UP | |||
| (超)チャンスメーカー | チャンスを作り出すのが上手い | 心 | 明石 田中 立岡 倉本 石井 |
| ※ノーアウトランナー無しの時に有効 | |||
| ・ミート小(中)UP | |||
| ・パワー小(中)UP | |||
| (超)パワーヒッター | 高角度低スピンの打球が打てる | 剛力 | ビシエド 山川 ペゲーロ 中田(翔) 井上(晴) |
| ・弾道がパワーヒッターに変化 | |||
| ・パワー小(中)UP | |||
| (超)プルヒッター | 引っ張り方向に強い打球が打てる | 剛力 | 鈴木(誠) 糸井 大山 梶谷 ロペス |
| ・引っ張り方向への打球が失速しにくくなる | |||
| ・流し方向の打球が失速しやすくなる | |||
| ・パワー小(中)UP | |||
| (超)ラインドライブ | 低角度高スピンの打球が打てる | 剛力 | マートン 森野 畠山 ペーニャ クルーズ |
| ・弾道がラインドライブに変化 | |||
| ・パワー小(中)UP | |||
| (超)広角打法 | 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる | 剛力 | デニング 李大浩 カラパイヨ 杉山 山田 |
| ・流し方向への打球が失速しにくくなる | |||
| ・パワー微(小)UP | |||
| ・ミート微(小)UP | |||
| チャンス(◎) | 得点圏にランナーがいると能力が上がる | 心 | ゴメス エルドレッド 新井 藤井 筒香 T-岡田 |
| ・ミート小(中)UP | |||
| ・パワー小(中)UP | |||
| 固め打ち(◎) | 1試合に固めてヒットを打ちやすい | 技巧 | 近藤 石川(雄) 中村(奨) 宮﨑(敏) 吉田(正) |
| ・1本ヒットを打っているとミート小(中)UP | |||
| ・2本以上打っていると更にミート小(中)UP | |||
| 存在感(◎) | 存在感でプレッシャーを与える | 心 | 阿部 畠山 内川 中田 井口 ペーニャ |
| ・相手投手にプレッシャーを与える | |||
| ・ミート小UP | |||
| 捕手(◎) | 捕手での出場時に投手の能力を引き上げる | 技巧 | 中村 鶴岡(慎) 伊藤 田村 炭谷 |
| ・投手の球威微(小)UP | |||
| ・投手の制球微(小)UP | |||
| 流し打ち(◎) | 流した打球が切れにくい | 技巧 | 長野 川端 小谷野 安田 外崎 |
| ・流し方向への打球が切れにくくなる | |||
| ・ミート小(中)UP | |||
| 盗塁(◎) | 盗塁が上手い | 俊敏 | 西川 山田 安部 ロサリオ ウィーラー |
| ・盗塁成功率小(中)UP | |||
| 粘り打ち(◎) | 2ストライクに追い込まれると能力が上がる | 心 | アンダーソン デニング 亀沢 安部 銀次 |
| ・スイートスポットが広がる | |||
| ・ミート中(大)UP | |||
| 走塁(◎) | ベースランニングが上手い | 俊敏 | 中村(奨) 村上(宗) 上林 鈴木(大) 加藤(翔) |
| ・走塁速度UP | |||
| (・走力小UP) | |||
| 選球眼(◎) | 選球眼が優れている | 俊敏 | 栗山 上本 田中(健) ロサリオ 栗山 |
| ・ミート小(中)UP | |||
| いぶし銀 | 7回以降、特定の条件でミートが上がる | 鳥谷 狩野 |
|
| ・ミート大UP | |||
| サヨナラ男 | サヨナラの場面で打力が上がる | 心 | 鈴木(誠) 原口 谷繁 福留 岡田(彰) |
| ・打者のミート中UP | |||
| ・打者のパワー中UP | |||
| ハイボールヒッター | 高めのボールを打つのがうまい | 技巧 | 宮﨑(敏) 上林 内川 |
| ・ミート微UP | |||
| ・パワー微UP | |||
| バント○ | バントで打球の勢いをころすうまさ | 技巧 | 川相 西山 坂本(誠) 亀澤 中島 |
| レーザービーム | 外野から低く鋭い送球ができる | 剛力 | 藤井 牧田(明) 上田 雄平 |
| ・外野手の遠投が低い弾道になる | |||
| ローボールヒッター | 低めのボールを打つのがうまい | 技巧 | 松本(剛) |
| ・ミート微UP | |||
| ・パワー微UP | |||
| 人気(打者) | ファンからの人気が高く、交代されにくくなる | 清宮 安田 ホージー フランコ |
|
| ・野手のミート微UP | |||
| 代打 | 代打の時に打力が上がる | 心 | 亀井 小谷野 西川 小窪 バティスタ |
| ・打者のミート中UP | |||
| ・打者のパワー中UP | |||
| 代打の神様 | 代打の時に打力が大きく上がる | 心 | バティスタ 大松 |
| ・打者のミート大UP | |||
| ・打者のパワー大UP | |||
| 内野安打 | 打撃後のダッシュスピードが上がる | 俊敏 | 源田 聖澤 乙坂 髙山 京田 |
| ・走力小UP | |||
| 初球 | ノーストライクの時に能力が上がる | 心 | 安部 大山 長野 福田 清宮 |
| ・打者のミート小UP | |||
| ・打者のパワー小UP | |||
| 守備職人 | 守備のとき熟練の技が光る | 俊敏 | 牧田(明) 藤田 菊池 クルーズ 藤田 |
| ・送球速度がダウンしない | |||
| ・スライディングを回避する(内野時) | |||
| ・ファインプレーが出やすい(外野時) | |||
| 対エース | エース級の投手に強い | 技巧 | ロペス |
| ・相手投手の制球中DOWN | |||
| ・相手投手の球威中DOWN | |||
| 対右投手 | 右投手に強い | 技巧 | 駒田 |
| ・右投手の球威小DOWN | |||
| ・右投手の制球小DOWN | |||
| 対左投手 | 左投手に強い | 技巧 | 鈴木(誠) 糸井 平田 中村(剛) 外崎 |
| ・左投手の球威小DOWN | |||
| ・左投手の制球小DOWN | |||
| 強肩 | ランナーがいるとき、肩力がアップする | 若月 大野(奨) |
|
| ・捕手の肩力小UP | |||
| 意外性 | 特定の状況下になると意外性を発揮する | 心 | 達川 細川 柴田 小林(誠) 中村(奨) |
| ・パワー中UP | |||
| 逆境 | 7回以降ビハインド時に打力が上がる | 心 | 阿部(慎) 平田 ビシエド 松山 西川 |
| ・打者のミート中UP | |||
| ・打者のパワー中UP | |||
| 連打○ | 前の打者がヒットを打っていると、能力が上がる | ||
| ・ミート中UP | |||
| ・パワー中UP | |||
| 1番○ | 1番で起用された時にミートが上がる | 心 | 田中(広) |
| ・打者のミート微UP | |||
| 2番○ | 2番で起用された時にミートが上がる | 心 | 菊池(涼) ペゲーロ |
| ・打者のミート微UP | |||
| 3番○ | 3番で起用された時にミートが上がる | 心 | 丸 |
| ・打者のミート微UP | |||
| 8番○ | 8番で起用された時にミートが上がる | 心 | 上林(誠) |
| ・打者のミート微UP |
【まとめ】特殊能力効果と素材の試練アイテム一覧
特殊能力を複数習得できる試練と選手をおさえて、効率よく特殊能力を習得、レベル上げしていきましょう。
特殊能力習得Sランクをなるべくたくさんゲットするのがスタートですね。
プロスピA攻略日記 

